5月定例 【新緑の渡良瀬・赤城山快速ツー】


 5月16日(日曜)晴れ
 
 ■参加メンバー: kosaka、ねも、uehara、雷電!、kei、taka、BLUE3、まゆ、JUN
 ■お試し参加  : かわせみさん
 ■レポート   : JUN

 ■ルート:
 <東北道>⇒栃木IC⇒<県道32、15号>⇒足尾⇒<国道122号>⇒草木湖⇒
 <国道122号>⇒水沼⇒<県道62号>⇒南郷温泉⇒<赤城道路>⇒赤城山⇒
 <県道16号>⇒三夜沢⇒<国道353号、空っ風街道>⇒赤城IC⇒<関越道>

 ■走行距離:255km(内高速94km)  集合場所から解散場所まで
 
  新緑眩しい季節、そしてツーリングには持って来いのこの季節に、
 愛車と何処までも続くワインディングを走り、一服した時に仲間達と
 バイク談議に花を咲かせる。
  そんなバイク好きには堪えられない一日を共に過ごせる様なツーリング
 の企画をしてみました。

新装したPAに参加予定のメンバーが時間通り集まり、
恒例のミーティングをして安全と楽しいツーリングを誓い合って出発する。
高速をフリー走行で30数km走り、栃木ICで下りて一息入れる。
先導役が中々来ないね、どうしたんだろうね?
県道32号と15号の合流地点で、何時もの様に一休み。多くのバイク仲間が入れ替わり休憩してゆく場所です。 県道15号のワインディングは、どうしても4輪が前を塞いでしまうので、消化不良に!企画者よ、フリー走行にしたら!上り詰めた粕尾峠で、まゆさんと合流する。かわせみさん、カメラ目線ですよ!
荒れた路面の15号と国道を南下して、辿り着いたのが草木湖です。
沢山のバイク仲間と共にマニアックな4輪も集まっていました。
旅の駅草木ドライブインには多くの旅人がやって来てますが、あまり売上げには貢献出来ている様には思えません。
何故でしょうね?
さあ、そろそろ出発しましょうか!お腹も愛車のタンクも空腹になりつつありますので・・・。この後の渡良瀬渓谷沿いで、トロッコ列車とすれ違う。良い雰囲気ですね。 県道62号を走り到着した南郷温泉しゃくなげの湯、ここでとても美味しい?昼食タイムにしました。
ここを目的地にしての入浴三昧も良いかもしれませんね。
こちらのテーブルにも注文品は同時に出てきません!まあ、時間差は少ない方が良いのですが、美味しくなければなりませんからね! 次回来た時には食事だけではなく、このしゃくなげ温泉に是非入りたいものである。
そんな定例ツーがあっても良いかもね。
お腹いっぱいになったぞーっ!さあ、これから赤城山に向かって爆走するぞ!と言っているかどうかは疑問ですが、皆さんうずうずしていました。 先導役のバイクは既に出発して、皆さんフリー走行開始直前の緊張?した空気に包まれている様です。内心は、他の過激ライダーの出没にビクビクです。安全運転を再度誓う!
無事にフリー走行を終えて、赤城大沼の畔で一休みです。話題はすれ違った過激ライダーや自らの走りの評価か? お山を下る県道16号を少し進んで、小沼が一望できる展望台駐車場に集合する。そうです!ここは今回の集合写真のお薦めポイントです。Kosakaさん談
空っ風街道を一時スルーして、道の駅大胡で一休みする。駐車場がいっぱいで、バイクも場所探しに苦労する。ここでまゆさんとお別れです。またお会いしましょう! 赤城ICから関越道に入り、一気にフリー走行で解散ポイントの嵐山PAに16時頃到着する。
渋滞が始まる前に、早々とミーティングをして解散とする

赤城山小沼を展望出来る16号のポイントより。

  一週間前ぐらいの天気予報では、かなり危ぶまれたツーリング
 でありましたが、当日はとても良い天気に恵まれました。
  参加者はお試しを加えての10名と、この季節としては少な目
 のメンバーでしたが、快適なツーリングが出来ました。
  また、昨年は赤城道路走行を変更してしまい、今回リベンジを
 狙って企画したものですから、フリー走行がとても嬉しかった。
  毎回の事ですが、参加者の皆さんが無事帰宅した事を
 確認できた時は、このツーを企画して良かったと思う瞬間です。
 参加者の皆さんに感謝!