10月定例 【秋の伊豆ワインディング満喫+α?ツー】


 10月17日(日曜)曇り時々晴れ
 
 ■参加メンバー: Kei、uehara、まーさん、ねも、K太、KAZUYA、yama、taka、かわせみ、JUN
 ■お試し参加:   naruさん
 ■レポート:    JUN

 ■ルート:
 <東名、小田厚道路>⇒小田原箱根口⇒<箱根新道>⇒箱根峠⇒
 <県道20、伊豆スカイライン⇒冷川IC⇒<県道12、県道59、国道414、県道59>⇒
 風早峠⇒<西伊豆スカイライン(県道411&127)>⇒戸田峠⇒<県道18>⇒戸田港⇒
 <県道18>⇒だるま山高原⇒<県道18>⇒修善寺⇒<県道80、県道19>⇒亀石峠⇒
 <伊豆スカイライン、 県道20>⇒湯河原峠⇒<トーヨーターンパイプ>⇒小田原西⇒
 <小田厚>⇒大磯PA⇒<小田厚道路、東名>⇒東名上り海老名SA(解散地)

 ■走行距離:268km 一般道192km (集合場所から解散場所まで)

  10月の清々しい空気の中を何処までも走れるような感覚を求めて伊豆のワインディングを選択、
 メインワインディングまでのアプローチはマイナーな県道を走り、その後のフリー走行で思い切り
 満喫してもらおう!とセットしました。
  +αどころは、前半走行距離が長いことから、食事に出るのか?眺望に出るのか?
 参加してこその楽しみとしてのツーリング企画です。

集合地で恒例のミーティング。
あれ?かわせみさんが居る??? 早朝に名古屋を出発し、そのまま集合地に来てくれたそうです。
予定のお試し参加は2名だったのですが、1名の方とは合流できず。
お試し参加のnaruさんです。
一日宜しく御願いします。
naruさんのマシン「GTS1000A」です。初めて見ました。フロントフォークが片持ち式です。どんな挙動をするんでしょうか?興味心身!です。 厚木ICでの恒例トラブルも無く、平塚PAでまーさんと合流してマス走行で箱根新道入口到着する。

ここから今日最初のフリー走行!皆さんヤル気満々です。
箱根新道上りで大型トレーラーの横転事故を横目に最初のフリーを終えて、次の伊豆スカ目指して何時もの県道20号をウォーミングアップ走行。 行楽シーズンのはずだが、予想していたよりも空いていた十国峠のレストランです。

うっすらと富士山も見え出してきて、天気も上々です。いよいよワインディングフリー走行の始まりです。対向車線のサーキット走行バイクに気をつけようね!
途中スカイポート亀石で合流し、更にフリーで冷川ICまで走る。兎にも角にも伊豆スカは素晴らしいワインディングである。

ここは近くで燃やしている煙がけむたいので、早々と走り出す。
わさび田の中を走る県道59号から国道414に出て、何時ものコンビ二で休憩する。

勿論愛車への給油も忘れずに行なうのにベストな休憩処です。
それでも何時もの休憩時間の半分以下で出発する。
県道59の後半ルート、国道からの取り付きは分かり難いのですが、風早峠までのアプローチです。

「今日の先導役は何をそんなに急いでいるのかなーあ?おーい、待っててよ!」
いよいよ県道411、西伊豆スカフリー走行の始まりです。

あれ?路面にスリットが!以前から有ったっけ?これって嫌だよね!ちょっとグリップが微妙な感じですね。
お年寄りライダーのフリー走行スタートです。

例年だと「牧場の家」でお昼御飯なのですが、今日は戸田港での海鮮料理を目指しての走り出しでした。
西伊豆のワインディングを3分の2ほど走った所の展望台に終結する。

ここからの駿河湾は晴れ渡った時は素敵です。今日はもやっていて、スッキリとしていませんでした。恒例の集合写真はここです。
西伊豆スカの残りのワインディングを爽快に走ります。

当初は戸田港到着を14時頃とみていたのですが、早めの13時頃になりそうです。空きっ腹からの不満が爆発する前に戸田港を目指します。
辿り着いた戸田港、予定はこの隣の有名?な食堂だったのですが、呼び込みの奥さん同士が仲が悪く?隣の奥さんが口汚かったのでこちらのお店に入りました。
海辺に来れば海鮮料理がベストですね!13時を過ぎている事もあり、色々とメニューを見ながら別々な注文をしても何とか許せる範囲で料理がやって来た。写真は「お刺身定食 1,680円」でした。 お腹も満足!戸田港からの県道18号を登りきると戸田峠、そして何時もの「だるま山高原」で早い休憩です。

ここからの富士山は最高です!を期待していたのですが、今日はうっすらともやがかかって、御覧の通りの富士山でした。
一部のメンバーは、ここのソフトクリームをかなり期待していたようで、速攻でゲット!しかし美味しいやら?まずいやら?そのコメントに力がありませんでした。 修善寺を抜け、県道80・19で伊豆スカのスカイポート亀石到着。

ここで一息入れて、熱海峠まで最後のフリー走行へ。やはり伊豆スカは素晴らしいワインディングですね!通行規制をとられない様に皆で安全運転に心掛けましょう。
無事にフリー走行を終えて十国峠で一休み。

ここでの話題は箱根新道の朝の事故。あのトレーラーを引き出すの半日で出来るのだろうか?やはり通行止めか?今日はバイク事故は見なかったが、車の事故に遭遇する機会が多かった。
心配していた箱根新道は朝のトレーラー横転事故で通行止め!急遽現金支払いの面倒なターンパイプを下り、小田原厚木道路に接続できて、無事一次解散の大磯PAに。半分は厚木までに降りて、残りは東名に。海老名SAで安全運転を誓って家路に急ぐ。

西伊豆スカの展望台で集合写真

  一週間前の天気予報では、今回のツーはかなり危ぶまれていた
 のだが、日に日に好天に向かい、予報では降水確率20%以下に。
 伊豆半島方面では0%になる。快晴とまではゆかないが、
 ツーリング日和となった。

  スタートはお試しメンバーと合流出来なかった事は心配であったが
 後で不参加の知らせが入り安心する。
  このコースの前半が長い為に、休憩時間を短く、走行は速やかに
 して時間を稼ぐ。皆さんの協力のおかげで、13時過ぎには美味しい
 海鮮料理にありつけたので、「+α」は食事でした!と言い切れて、
 企画者としてはホッとする。

 それにも増して全員が無事に帰宅して安心する。
 皆さんに感謝です。