5月オプション 【活動再開!富士の姿に感動ツー】
5月15日(日曜)快晴 ■参加メンバー: kosaka、雷電!、BLUE3、ふるっち☆、ながお、Kei、茶子、アル、uehara、まぐたん、JUN ■お試し参加 : 鉄郎さん、アキさん ■レポート : JUN ■ルート: 中央道 ⇒ 一宮御坂IC ⇒(R137&県道34) ⇒ 桃源郷公園 ⇒(県道305&36) ⇒ 宮前橋 ⇒ (R358)⇒ 精進湖 ⇒(R139) ⇒本栖湖(昼食) ⇒(R139) ⇒大田和GAS(燃料補給) ⇒ (R139&県道71) ⇒ ミルクランド ⇒(県道71&R139&県道72&180) ⇒水ヶ塚PA ⇒ (県道152&23) ⇒御殿場 ⇒(R246) ⇒小山町 ⇒(県道147) ⇒三国峠 ⇒(県道147&R413) ⇒ 道志道の駅 ⇒(R413&県道76&R20) ⇒ 相模湖IC手前(コンビ二で解散) ■走行距離:約240km (内中央道50km含む。) 集合場所から解散場所まで 3.11東日本大震災発生以来、被災地の事を考えてクラブの活動を自粛していた。 しかし通常生活への回帰の意見が内外からもあり、私達のクラブも2ヶ月振りに活動を再開する事になった。 霊峰富士の姿を見て元気を出し、仲間と談笑する事から、それを明日からのエネルギーに替えてもらおうと、 行き先を選択してO.P企画にしました。 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
活動を再開したツーリングのミーティングです。参加出来なかったメンバーも含めて、Morikumaの記念すべき瞬間です。 お試し参加のお二人さん、一日宜しく御願いします。再開の挨拶とお試しメンバーの紹介は、Kosaka氏でした。 | ![]() |
本日のコース説明を神妙に?聞き入るメンバーさん達でした。「しかし、ここでのミーティングって、何時もトイレの前だよな! 何でだろうね? おじさん、戸は閉めて行ってね!」 |
![]() |
今日のツーに集まってきたのは13台ですが、数ヶ月活動が空いただけで見慣れない?バイクが増えました。そうです!乗り換えのメンバーが多いのです。雷電!さん、まぐたんさん、ながおさん、Blue3さんとメンバー11名中4名が新顔バイクでした。 | ![]() |
フリー走行で一宮御坂ICまで来て一息。途中での「Z会?」の危険な走行にビックリ!会話に弾むお試しの二人でした。勿論ベテランメンバー達も顔は曇ってました。 |
![]() |
今の桃源郷には桜も桃の花も咲いていません。したがって駐車場は御覧の通りです。それでもキチンと並んで駐車するお行儀の良いライダーでした。 | ![]() |
展望台から遠望できる山々を記念撮影するお試しのお二人です。 |
![]() |
お池のほとりで鯉と戯れる少女?ひとり・・・。誰もメンバーライダーとは思っていませんでした。 | ![]() |
県道36号の一部は鳥坂峠越えのフリー設定です。CC下から峠越え下までの7kmほどですが、車の少ない楽しいワインディングフリー走行のスタートです。安全運転で御願いしますね! |
![]() |
峠下の最近出来たばかりの「ふるさと物産センター?」に一度集合する。久々の峠道走行に自画自賛? それよりガソリン補給したいメンバーがチラホラ発生!この辺には・・・。 | ![]() |
国道139号の渋滞は尋常ではなく、何とか精進湖から本栖湖に抜けて、morikumaには珍しい早めの昼食タイムとなりました。 |
![]() |
お食事風景テーブルAでした。各自お好みの注文でしたが、概ね蕎麦類とほうとうでしたが、一部カレーライスの注文もありました。鹿肉入りだそうです。美味しかったですか? | ![]() |
同じくテーブルBでした。どちらも美味しそうでしたね!でもこの時点までは「芝桜まつり」へ行くつもりでいましたが、国道139号の渋滞に諦めてしまいました。次なる目標は鳴沢方面のガソリンスタンドです。 |
![]() |
鳴沢西のスタンドで燃料補給を済ませて、チョイ逆行し県道71号からミルクランドに到着する。やっとツーリングらしき走行後の一休みです。 | ![]() |
ミルクランドからの富士山です。何時見ても綺麗な姿ですね!それにしても[大沢崩れ」って、頂上直下より崩れ出しているんですね!後100年もしたら、この富士山の姿も変わってしまっているかもしれませんね・・・。 |
![]() |
県道71号から72号に入り、富士山スカイラインを登り、途中の水が塚PAに到着する。さすがにメッシュウェアーのメンバーは寒そうであった。そう、ここは1,500mぐらいの標高でした。 | ![]() |
ここからの富士山は、手前に「宝永火山」があり、独特な風景です。しかし、ここから5合目への道路が閉鎖されているので、ここを訪れる観光客もまばらでした。 |
![]() |
御殿場まで降りてきて、国道246号を東へ行き、県道147号で三国峠に到着する。今度は東からの富士山見物である。それにしても246からの取り付きでの分かり難さと、147の工事迂回路での不案内にはウロウロドキドキでした。 | ![]() |
山中湖畔から道志みちを走り、「どうし道の駅」に到着して最後の一休みです。 |
![]() |
道志みちから県道76号を走り、最終地の相模湖に向けて、一日の楽しさを胸に軽快にバイクは進む。 | ![]() |
最終到着地のコンビ二前にて。マイカーの皆さん、コンビ二の店員さん、バイクがいっぱい入ってしまって御迷惑をおかけしました。でも、最高のオアシスでした。kosaka氏から本日のツーの終了宣言と、帰宅まで安全運転を御願いして解散しました。 |
![]() |
天気も景色も良く、絶好のツーリング日和でした。 集合写真は「桃源郷公園」の展望台で、南アルプスをバックに撮りました。 素晴らしい景色ですね! |
||
久し振りの活動をO.Pツーで企画・実施する事が出来ました。 家族や親戚、友人の中には震災にあった方も居られると思うところですが、私達も普段の生活を通して、 それは微力ながらでも支援を続けるべきと思っております。 また、別な側面からツーリングクラブの活動を通して、日本経済の回復に少しでも寄与できるのであれば、 活動再開をした意義が有ると思います。 何よりもひとつのテーマを基にグループで行動して、感動し、談笑して一日を共に過ごせる幸せ感を得られ る事の意味を深く感じるところです。何気ない景色、何気ない会話、何気ない・・・、 命を落とされた方々の御冥福を祈ると共に、この様に何気ない日常を過ごせる事の幸せに感謝するものです。 |