8月オブション 【もりくま初の一泊ツー in乗鞍?】


 8月27・28日(土・日曜)雷雨&晴れ

 ■参加メンバー: ふるっち☆、cbrxx、雷電!、よう、uehara、taki739、kazuya、ごりごり、kosaka
 ■レポート   : kosaka

 ■ルート:
 [1日目]
 中央道(諏訪IC)→国道20→国道152→国道361(権兵衛街道)→国道19→国道361(木曽街道)
 →県道39(野麦街道)→県道26→国道158→安房峠道路→国道158→平湯温泉

 [2日目]
 平湯温泉→国道158→国道41→中部縦貫道→東海北陸道→国道156→白川郷→
 国道156→東海北陸道→中部縦貫道→国道41→国道158→中央道(松本IC)

 ■走行距離:約669km(一般道281km 高速388km) 集合場所から解散場所まで
 
 もりくま発足以来、ちゃんとした宿を予約しての一泊ツーは初めて。
 過去にも一泊ツーはあったけど、いつも走ることが先行して、宿は二の次だったんですよね。(^^;)

 そこで、ようちゃんの一言により、一泊ツーへのはこびとなりました。
 まぁ、今回は一泊することが前提だったので、ルートは後から決めることに…
 そのためか、乗鞍ツーなのに白川郷まで行ってしまった。

出発は雨…
でも、向かう先は晴れているという天気予報を信じて…
とりあえずカッパ着て出発!

遅刻したようちゃんは、集合場所を通り過ぎて何処かへ(^^;)
八ヶ岳PAにて休憩
何と、8月になってから3回も、ここへ来てしまった!
個人的に…


ようちゃんと合流!
中央道笹子トンネルを抜けると、あとは晴天!それにしても甲府盆地は暑い! 雷電!さんお薦めの蕎麦屋で昼食。
蕎麦も美味しかったけど、
特にお薦めはここからの
絶景!
左下の写真がその風景です。
蕎麦屋からの絶景!
写真では分かりにくいけど、先に諏訪湖が見えます。
国道361

実はこの道、南アルプスの絶景を期待していたのですが、手前に低い山があって南アルプスが全く見えない。(T_T)
国道361

この先、国道361が複雑に折れ曲がっているため、ルートを外れないようにとナビを見ていたら、あれ、
もう外れちゃった(^^) まぁ、直ぐに戻れたので一段落
野麦峠
もうちょっといい景色を期待していたのに…


宿チェックインまでの時間も押しているので、早々と出発
旅館の楽しみ@ 露天風呂

ここの露天風呂は広くて気
持ちいい。
女湯は檜の露天風呂です。
旅館の楽しみA 夕食

うちのメンバーは皆さん大
人、酒で馬鹿騒ぎする人は
いません。
普通一人くらいはいるん
だけど(^^;)

夕食メニュー

やっぱりこれですねー(^o^)
料理は美味しい、女中さんのキャラも面白い…
写真写っていないけど。

kazuyaさん ありがとう!
夕食の後、ロビーで翌日の行き先について打ち合わせ

乗鞍ツーなのに、行き先は白川郷へ

私も、今日乗鞍へ行っていないことをすっかり忘れていました。<(_ _)>
翌日の朝食
気持ちはみんな白川郷へ

この時、私は思い出していました。昨日、乗鞍に行っていないことを…(^^;)
しかも天気は晴天、こんな天気で乗鞍岳に上がったら、最高の日本アルプスが望めるのではと… でも、今更言えません。
白川郷へ向けて給油

白川郷へは少し高速道路が使えるため、距離はあるけどそれほど時間は掛からないと判断
初めて走る東海北陸道

名古屋からだと、この道一本で来れるのか…
白川郷で2回目の集合写真

ここは盆地なので暑い!
まぁ、日曜日の天気も心配だったので、ここだったら多少天気が悪くてもいいかなと思ったんですけど、天気良すぎ(^^;)
ここでは40分間の自由行動。以下のように分かれました。

・40分間めいっぱい見る人
・暑いので一部だけ見る人
・お土産だけ買う人
・喫茶店で涼む人


まぁ、人それぞれですね。
私は “暑いので一部だけ見る人” です。
昼食は高山ラーメン

味はいまふたつ…
高山ラーメンって、こんなんだっけ?


ラーメンの写真はありません
下道最後の休憩場所

松本ICから距離あるなーと、
この辺から帰りの心配が…
中央道 双葉SA休憩

ここまでは順調、この先大月あたりから30km渋滞(-_-;)
解散です。

解散は午後7時過ぎ、
日帰り定例と同じくらいになってしまった。
本当は午後3時頃解散を考えていたけど…

本日の宿 「平湯館 生粋源泉の宿」での集合写真


 もりくま初のお泊まりツー、無事終了しました。
 …無事でもないかな?

 まぁ、終わってしまえば、色々な出来事も全て楽しい想い出

 今後も毎年1回くらいは、宿中心の一泊ツーをやりたいですね。
 参加の皆さん ありがとうございました。