10月定例 【秋の伊豆ワインディングロードを徹底走行ツー】


 10月16日(日曜)曇り後晴れ

 ■参加メンバー: 雷電!、kouji、ゆう、きよし、rie、ふるっち☆、uehara、K太、yama、JUN
 ■レポート   : JUN

 ■ルート:
 東名・小田厚道路⇒ 小田原箱根口 ⇒箱根新道⇒ 箱根峠 ⇒県道20、伊豆スカイライン⇒
 冷川IC ⇒県道12・59、国道414⇒ 湯ヶ島・月ヶ瀬(昼食) ⇒国道414、県道59⇒ 風早峠 ⇒
 西伊豆スカイライン(県道411・127)⇒ 戸田峠 ⇒県道18⇒ だるま山高原 ⇒県道18⇒
 修善寺 ⇒県道12⇒ 冷川IC ⇒伊豆スカイライン、県道20⇒ 箱根峠 ⇒箱根新道⇒
 小田原箱根口 ⇒小田厚道路⇒ 大磯PA(一次解散) ⇒小田厚・東名

 ■走行距離:約269km (内 高速道 76km含む。)

 気持ちの良い季節を迎えて、恒例となっている伊豆のワインディングロードを満喫する
 ツーリングを企画しました。

 これまでは、海岸線に降りての食事でしたが、今回は鮎料理を狙って、食事処を
 国道414沿いに設定しました。

 県道は台風の影響で少し荒れている事が予想されましたが、秋のワインディングロードを
 思う存分走ります。

朝方までの大荒れ天気で集合時間を遅らせましたが、東方面よりの参加者を中心にキャンセルが続出!最終的には11名でツーリングをスタートさせる事になりました。本日のコース説明は恒例のミーティング風景でした。毎度の事ですが、東名から小田厚への乗り換えに関する注意はしっかりとしました。(それでも嫌な予感が・・・。) 小田厚道路の小田原PAで一休み。天気は急速に回復して、御覧の様な富士山が綺麗に顔を出してくれました。しかし、ここに到着出来ないメンバーが二人!そうです、厚木で小田厚に乗り換えられなかったのです。でも前歴があるので、携帯にメッセージを入れただけで、予定合流地点に向け出発しました。
恒常的に無料となり、ゲートやPA施設を取り壊して無くなってしまった箱根新道を上る。何時もならばフリー走行区間に設定する場所であるが、交通量も増えた上に、集団でバイクを停める場所も適当な所が無くて、皆で仲良く上りました。 恒例となっている十国峠で一休みしていると、10分程で別働隊?のお二人が合流しました。東名を秦野中井ICで降りて、そこから南下し小田厚道路に乗ったそうです。さすがベテラン?のゆうさんでした。
十国峠でこれからのフリー走行にヤル気満々の3人です。しかし、怪我の多いkoujiさんの不死身度は100%ですね。今回のツー参加は、ちょっとしたリハビリなんですって! 伊豆スカイラインの前半を走り終えて、辿り着いたスカイポート亀石で一休み。箱根ではかなりの霧の中であったが、南下するほどに気温も上がり、最高のツーリング日和となりました。皆さんの会話も弾んでました。
kouji-rieコンビに弟子入り近そうな?膝スリが目標のきよしさんでした。 伊豆スカイライン出口の冷川ICです。台風や大雨の影響で、山肌はかなり荒れていましたが、道路は完全にドライ状態で、走りには全く影響はありませんでした。しかし、この後の県道59は如何でしょうか?(ここでも嫌な予感が・・・。)
嫌な予感が当たり、県道59は落ち葉、湧水、折れ枝、落石と何でもありの路面状態でした。頑張って何事も無く国道に辿り着き、楽しみにしていた食事処に着いて更にビックリ!「臨時休業」の張り紙が・・・。 急遽別なお店(下見の時にどちらにしようか迷ったお店です。)に入りました。さて、お料理はどんなものでしょうか?楽しみです。
お手軽なお値段での定食「鮎の塩焼き定食」でした。鮎は炭焼きで、頭から食べられてしまう程軟らかく、美味しく頂きました。 食事風景その1です。声が聞こえるようでしょう?「うまそーぉ!」と。
食事風景その2です。「おれのはまだかいなーぁ?」とkoujiさん。 食事風景その3です。女性陣の皆さん、お味は如何でしょうか?
お店の外では鮎を焼いているおばちゃんが元気そうでした。良い香りですよ! 西伊豆スカイライン南端の風早峠直下の県道59で、これからのフリー走行について打ち合わせをする。この辺まで上がってくると、風がとても強くてちょっとびびり気味でした。前日の天気が悪い事もあり、今日のツーでは出会うバイクの数が少ない事!楽しいフリー走行が期待できます。
かなりキツイ横風を受けながらでも、快適なフリー走行を終えて集まっただるま山高原では、御覧の様な富士山が出迎えてくれました。この季節で雪帽子を被っていない富士山も珍しいですね。 県道12では最後の燃料補給です。タンク容量*燃費*?で燃料の補給もまちまちです。それでも良い感じでガソリンスタンドが現れてくれて助かります。
再び伊豆スカイラインに入り、フリー走行後のスカイポート亀石でひと時の談笑風景。話題はやはり「今日は来て良かったね!」でした。こんなに回復するとは思っても見ませんでした。それもかなり気温も上がって暑いくらいに感じた一日でした 伊豆スカイラインのフリー走行を終えて、熱海峠のゲートを出ると目の前には、「一日楽しかったか?これからも安全運転で御願いするよ!」と雄大な富士山が声を掛けてくれた様な気がしました。このまま一気に小田厚の大磯PAまで走り一次解散、更に東名に入り海老名SAで最終解散する。
恒例の集合写真は、だるま山高原で富士山をバックにパチリ!
皆さん良い顔をしてますね。

 前日までは大荒れの天気で、朝方まで雨が残る予報であったが、
 天気は急速に回復するとの事から、集合時間を9時に遅らせての
 実施の判断をした。とは言うものの、やはり判断が正しかったもの
 かどうか、不安を胸に集合地点に行く。

 案の定キャンセルが相次いで、これで良かったのか?と反省する。
 設定したコースでも県道を山の中に入ると、そこの路面はかなり
 荒れていて、何事も無く終れたはラッキーそのものだったのでは
 ないかとも思った。

 それでも回復してくれた天気と、参加者の皆さんの御協力のおか
 げで、皆無事帰宅出来て「終わり良ければ全て良し!」であった。
 反省は反省として次回に生かし、安全で楽しいバイクライフを送ろ
 うと思った私でした。参加した皆さんに感謝するものでした。