12月定例 【何故かフェリーを使った外房ツーR】
12月4日(日曜)快晴 ■参加メンバー: 雷電!、ねも、まぐたん、JUN、kei、uehara、taka、kazuya、トシ、えびちゃん、kosaka ■レポート : kosaka ■ルート: 横横道路→佐原IC→県27→バイパス→県212→久里浜港→ 東京湾フェリー→金谷港→国127→県34→県88→県89→国410→ 県89→県186→296→国128→県176→県174→県82→国297→ 道路名無→国465→県32→県81→県168→国410→県166→コンビニ解散 ■走行距離: 約139km (航路除く一般道 高速走行なし) 今回の目的は2つ、フェリーに乗る事と鯨料理を食べること。 天気も前日の雨が嘘のように晴れ、2つの目的も予定通り楽しめました。 また、綺麗な海も満喫出来たし、個人的には大満足! 皆さんは如何だったでしょうか? |
|||
---|---|---|---|
![]() |
横浜横須賀道路PA集合 シーズン最後のツーに向け出発!目的地は南房総ですが、フェリーに乗るためだけに三浦半島側に集合。 |
![]() |
東京湾フェリー久里浜港出発 タイミング良く、直ぐフェリーに乗船出来ました。 この乗船タイミングが課題だったんですよね。1回乗り遅れると、この後の行程を短縮しなくてはなりません。 |
![]() |
フェリー乗船 バイクを固定しています。 懐かしいなぁ… 北海道を思い出す。 これからフェリーで北海道に行こうと思っている人は、いい経験になるかな? |
![]() |
フェリーの甲板で記念写真 |
![]() |
フェリー客室内 何故か何人かの人は、ずっーと、ここに居たようです。 別に今更フェリーは珍しくないのかなぁ…(^^;) 乗船時間が40分と短いので、私はずっーと甲板で景色を見ていました。 本当の理由は、室内だと船酔いするからです(^^;) |
![]() |
甲板から後方を見る。 遠くに富士山が見えて綺麗! この写真じゃあ殆どわからないけど… |
![]() |
金谷港到着 ついに房総半島へ渡りました! てか、千葉県民の私としては、走り慣れた房総に戻って来ただけのような…(^^;) |
![]() |
金谷港下船 久里浜港に比べて、こちらの方が観光地っぽいですね。 |
![]() |
もみじロードで紅葉見物 丁度、もみじロードのもみじが見頃のため、途中ルートを少し変えて寄り道してみました。でも、ちょっとまだ早かったかな?来週辺りが見頃? |
![]() |
今回二つ目の目的地 鯨料理の「ぴ○まん」 フェリーの到着時刻が読めないため、予約なしで行きましたが、運良く人数分の空席があり、店外で待つことはなし。 でも、我々の後に客は来なかった… |
![]() |
この時点で店内には、もりくまメンバーのみ ツーリングライダーの間では有名な店なんだけど、鯨料理って、あまり人気がないのかなぁ |
![]() |
左に同じ… シーシェパードに紹介したい店 |
![]() |
みんな同じ定食を食べる。 本当は… ueharaさんは違うものを頼もうとしていたけど、半強制的に同じ物になってしまった!注文をちゃんと聞いてくれない店 |
![]() |
昼食場所の直ぐ裏にある浜辺で休憩 冬の海は綺麗です! |
![]() |
国道128で勝浦へ向かう もりくまツーで走るのは初めてのルート |
![]() |
勝浦の八幡岬 外房では珍しく断崖から海が眺められます。 |
![]() |
御宿で海辺最後の休憩 ここで海とはお別れ、後は内陸側を走って、解散場所へ向かうだけ。 |
![]() |
いつものコンビニ解散 昼間は暖かかったけど、陽が暮れてくると寒い! 4時半に休憩場所到着、5時解散です。 |
![]() |
勝浦の八幡岬で集合写真 ここ穴場なんですよ! |
||
ちょっと参加人数が少なくて寂しかったけど、 内容は充実でき、 楽しくシーズン最後のツーを終えることが出来ました。 皆さん、また来年もよろしくお願いします。 |