5月オブション 【ビーナスライン満喫ツー 】
5月26日(土曜)晴れ ■参加メンバー : hiro、kosaka、雷電!、まぐたん、shige、かわせみ ■レポート : かわせみ ■ルート: 関越道(佐久IC) → 国道141号 → 国道142号 → 国道254号 → 国道 152号 → 県道62号 → 県道464号 → 県道460号 → 県道194号 → 県道40号 → 国道152号 → 蕎麦屋 利休庵 → 国道152号 → 国道20号 → 中央道 (諏訪IC) ■走行距離:約352km (下道123km 高速 229km) 集合地点to解散地点までの距離 今回は個人的な目的(慣らし運転)のお誘 いでツーリングの計画をさせて頂きまし た。 |
|||
![]() |
関越方面いつもの集合場所。企画者遅刻スミマセン・・・ | ![]() |
最初の休憩ポイント 横川SAで談笑中。渋滞も酷くなく順調。 |
![]() |
佐久IC着。 途中の大山・日暮山・八風山の各トンネルが少し肌寒かった・・。 |
![]() |
ビーナスライン。 県道464はデコボコ道で走り難かった・・・。途中休憩を挟む予定でしたが私の知っている休憩ポイントが廃墟になっていたためスルー。と思ったら反対側に有名な「美ヶ原美術館」があると教えて頂く。この後少し引き返しました。 |
![]() |
美ヶ原美術館の裏手の休憩ポイント牛伏山の「山本小屋」。雷電さんの愛機が「牛」になった!? | ![]() |
約2000m地点から軽く丘登り。 |
![]() |
頂上はちょっとした広場になっていて、積石(ケルン)も数個作られている。 | ![]() |
山頂には美ヶ原開拓の功労者で日本のスキー普及の功労者でもある桜庭留三郎さんの石碑が。 |
![]() |
ちょっと判り難いけど近くの山には残雪が。 | ![]() |
昼食は2011年8月のツーでも利用した姫木平の信州蕎麦「利休庵」14時過ぎ着。 |
![]() |
ピークの時間を過ぎていたおかげで店内は数組のツーリング客のみで待ち時間無し。 | ![]() |
お待ちかねの「かき揚げ天ざる蕎麦」。黒天ざると普通の天ざるとあるようですが違いは判らず。 |
![]() |
この後、当初八ヶ岳方面を回る予定でしたが時間的に厳しかった為、帰宅コースの諏訪I.Cへ。 | ![]() |
諏訪I.C着。 ここから双葉SAまでフリー走行。 |
![]() |
双葉SAで休憩。 次は藤野PAまでフリー走行。 |
![]() |
途中、多少の渋滞があったものの藤野PAへ無事到着&解散です。 |
![]() |
今回の集合写真は牛込山「山本小屋」駐車場。 |
||
普段ソロで走る時は地図を見なかったり人が多い有名な ポイントは避ける傾向があったので、休憩ポイントを見逃し たりしましたが、皆さんのフォローで無事、ツーリングを終える ことができました。 先導で走るのは数年ぶりでしたが、天気も良く最高の慣らし 運転 もといツーリングになりました。 次回も機会があったらよろし くお願いします。 |