8月定例 【ビーナスライン避暑ツー


 8月5日(日曜)晴れ

 ■参加メンバー: JUN、uehara、トシ、 kazuya、taka、k-3z、ねも
 ■ゲスト参加 :  kikkawaさん
 ■レポート   :  ねも

 ■ルート:
 中央道→小淵沢IC→県11→県484→八ヶ岳ズームライン→エコーライン→
 県192→県40→ビーナスライン(県194、460、178)往復→県40→
 県183→諏訪IC→中央道

 ■走行距離:355km(一般道127km 高速道228km)集合場所から解散場所まで

 この季節必ず行きたくなるビーナスライン。
 標高2000mまで駆け上がる高原を快走するコースで実施しました。

人数が少ないので座ってミーティング。

一日宜しくお願い致します。
道の駅こぶちざわ。
涼しいのですが、日差しがキツい。

今回も小淵沢ICを通過してしまったメンバーが。
蓼科湖で全員集合。

暑いので早く標高を上がりましょう。
霧ケ峰高原、車山肩駐車場に到着。

駐車スペースを心配していましたが無事駐車。
コロボックルヒュッテで休憩。
テーブル1。

この山小屋からの見る車山の景色はすばらしいです。
テーブル2。
牛乳とラムミルク。
牛乳は甘くて美味しいです。
ビーナスライン快走中。
この後二輪事故現場を通過。
霧の駅で食事。
これから美ヶ原高原まで駆け上がります。
途中で先程の事故処理をしていた白バイに追いついてしまい、しばらく時間つぶしです。
美ヶ原高原のハイキング。
牛伏山頂まで登ります
霧ケ峰までの下りです。
高原ツーらしい景色です
青空のもと快走するメンバー 霧ケ峰到着。
高原の涼しさとはこれでお別れです
諏訪まで下りてくると地獄のような暑さ。

高速でバビューンと帰ります
「八王子まで3時間以上」の表示にクラクラしながら無事すり抜け。

解散場所にてお疲れさまでした!

牛伏山山頂にて。
登山お疲れ様!王ヶ頭のアンテナ群が見えます。
景色は最高でした!

 天気にも恵まれて、涼しい高原を快走できました。

 参加人数が少なく、少し寂しくもありましたが、
 少人数らしくメリハリのあるツーになったのではないでしょうか。