9月オブション 【もりくま第二回一泊in福島】
9月1日(土曜)、2日(日曜) 晴れ/くもり/雨 ■参加メンバー: uehara、taki739、kazuya、shige ■企画 : 雷電! ■レポート : shige ■ルート: ◎一日目 (先導 kazuya) 東北道→那須IC→県17号→那須湯元→那須甲子道路→国289号→会津下郷→大内宿(昼食)→ 磐梯河東IC付近→磐梯山ゴールドライン→磐梯吾妻レークライン→土湯温泉 ◎二日目 (先導 shige) 土湯温泉→磐梯吾妻レークライン→国459号→喜多方(昼食)→国121号→国49号→ 郡山IC→安積PA→解散 ■走行距離: ◎一日目 277.2Km(高速114.2Km) ◎二日目 141.4Km(高速11.8Km) 企画して頂いた雷電!さんは残念ながら不参加でしたが、 昨年に続き第二回もりくま一泊ツーを決行。 雨の心配もあり、予定ルートを変更し出発です。 |
|||
![]() |
集合場所、東北道PAです。 kazuyaさん、家を出た所で既に雨に降られたそうですが、集合場所は晴天でした。 |
![]() |
東北道、一路那須ICまでフリー走行。 |
![]() |
天気もバッチリ! 那須から会津方面へ北上です。 |
![]() |
心配なので、とりあえず皆さんで給油。 |
![]() |
大内宿へ到着です。 去年の白川郷を思い出しました。 |
![]() |
お目当てのお蕎麦屋さんへ、でも1時間半待ちで断念、諦めて他のお店探し… |
![]() |
葱蕎麦です。 私は注文しなかったのですが、箸代わりに葱で食べるそうです。葱かじりながら、ちょっと食べずらそう… |
![]() |
お昼を食べた後、急に雲行きが… カッパ装着です。 |
![]() |
山を下りたら天気回復、やっぱり暑い(>_<)さすがtakiさん、気が付きませんでした。宿に着く前にコンビニで夜のお供を調達です。宿で頼むと高いですもんね。 | ![]() |
無事、宿に到着です。 |
![]() |
窓からの景色最高! 野天風呂が見えます。 源泉が吹き出てるー(゜o゜) |
![]() |
お楽しみの夕食です。 結構ボリュームがあり、すみません残しちゃいました。 |
![]() |
野天風呂でパチリ | ![]() |
夜は濃霧で撮影出来なかったので、朝風呂がてらパチリ野天風呂までの道のりです。 |
![]() |
野天風呂です。 いい湯でした。(*^^)v |
![]() |
二日目の朝です。 すごい霧で予定変更、磐梯吾妻スカイラインは断念です。 |
![]() |
山を下りたら霧はなくなったけど、急に晴れたり、雨が降ったりの不安定な天気で、カッパは脱げませんでした。 | ![]() |
喜多方駅到着です。 ここら辺だけ晴れてる感じ。喜多方ラーメンガイド探しです。 |
![]() |
やっぱり人気のある店は、大行列で無理でした。そこそこ並んでいる店で喜多方ラーメンゲット!太麺しょうゆ味でおいしかった〜 | ![]() |
喜多方から残念ながら雨模様で、猪苗代湖畔を走り、東北道郡山ICから高速へ、最初のPA(安積PA)で解散となりました。 まだまだ道のりは遠い… |
![]() |
霧の中、宿の前でパチリ |
||
当初の予定とは天気の関係などでコースが変更になってしまいま したが、福島を堪能出来ました。 福島の山道も温泉も最高でしたし、地酒も食物も美味しかった〜 ほとんどkazuyaさんに先導をしてもらった感じで、私は…(^_^;) 皆さん本当に有難うございました。 雷電!さん、企画有難うございました。 磐梯吾妻スカイラインは走れなかったので次回リベンジしましょう。 参加の皆さん、お疲れ様でした。 |