5月定例 【新緑と残雪の天空志賀草津道路を走るツー】
5月19日(日曜)曇り一時小雨 ■参加メンバー : ねも、よう、とも、kei、えびちゃん、JUN ■レポート : JUN ■ルート: <関越・上信越道>⇒甘楽PA(休憩)⇒<上信越道>⇒松井田妙義IC⇒ <県道51、R18、県道33>⇒権田(休憩)⇒<県道406、県道?、R292>⇒ 道の駅 草津運動公園(休憩)⇒<R292>⇒横手山ドライブイン(昼食休憩)⇒ <R292>⇒平床大噴泉⇒<県道66通行止め>⇒平床大噴泉⇒<R292、R403> ⇒七瀬⇒<R403、北信濃くだもの街道、県道54>⇒南原町コンビ二(休憩)⇒ <R406>⇒菅平口⇒<R144、県道4>⇒東部湯の丸IC・SA(休憩)⇒ <上信越・関越道>⇒上里SA(解散) ■走行距離 : 約312km (内 高速道 163km含む。) バイク乗りには最高の季節を迎え、新緑と残雪の中をさっそうと走ってみませんか!
何回走っても飽きの来ない絶景とワインディングを充分堪能しましょう。 と言う事で企画、中心となる志賀草津道路の前後をかなりマニアックな県道(林道)で 固めたコースとしてみました。 しかし、後半に設定した県道66号は「冬期期間中は通行止め」 となっており、 信州中野方面まで更に下ってから当初のルートに合流、本来のコースに戻ってくるという ツーリングコースとなりました。 |
|||
![]() |
今回の定例ツー参加者は6名、集合場所には時間前に皆さん集まり、早速ミーティングです。今日の合言葉は、「雨が降る前にサッサと帰ろうぜ!」でした。夕方以降の降水確率は、一挙に高まる予報なのでした。 | ![]() |
嵐山PAからフリー走行で上信越道へ、甘楽PAで一休みでした。今日は天気予報によるのか、車やバイクの少ない高速道路です。覆面○○カーには気をつけましょう。 |
![]() |
甘楽PAでは愛車達も一休みです。この頃の空は、まだ青空が広がっています。 | ![]() |
上信越道を仲良く一緒に走っています。間もなく松井田妙義ICです。高速を降りると楽しい山道です。 |
![]() |
狭い山道ですが、対向車も無く快適に県道33号を走ります。しかし所々に凍結時に撒いた浮き砂が残ってます。カーブには特に注意しましょうね! | ![]() |
県道33号を走り終わり、R406との合流T字路で一休みします。このコースを走ると、必ずこの地点で休憩をする場所ですが、コンビ二が一軒あったら良いなーぁ!と思っているのは私だけ? |
![]() |
さあ、出発しましょう!楽しい山道はまだまだ続きます。コーナーでの浮き砂には充分注意しましょう! | ![]() |
草津の道の駅運動公園に辿り着きました。かなり気温も下がってきています。そして心配している空模様は、怪しくなってきてます。 |
![]() |
道の駅を出発します。 この先のガソリンスタンドで給油して、いよいよ志賀草津道路を走ります。さてさて残雪はあるのか?雪の回廊を拝む事が出来るのか? |
![]() |
標高が上がるにつれ残雪も多くなってきますが、同時に霧が酷くなり、前が見えにくくなってきました。そんな時に念願の雪の回廊が出現しました。「雪の回廊だ!」思わずつぶやいた私でした。 |
![]() |
霧の中や残雪の中を走り、あっと言う間に登り詰めた「国道最高地点」です。周りの景色は全く見えませんが、とても嬉しそうな大人3人でした。きっと高い所が好きなんでしょう! | ![]() |
何時も観光客やバイクで混んでいるこの場所はガラガラでした。ノンビリとリラックスが出来ます。でも、「寒い!」 |
![]() |
国道最高地点から少し下り、今日のお昼御飯を頂く予定している横手山のドライブインに到着です。ここの駐車場もガラガラでした。横手山頂からの残雪コースには、スキーヤーやスノーボーダーが楽しんでいました。 | ![]() |
ドライブインの食堂でお食事タイムです。カレーやラーメンといたって普通の食事内容でした。でも暖かいお茶がとても美味しかったです。 |
![]() |
更にお食事風景でした。 | ![]() |
草津志賀道路の平床大噴泉から分岐する県道66号を少し走って、なんとこの先は「通行止め」でした。今月24日までだそうでした。後半の山道が走れなくなり、リカバリールートの検討です。少人数だから直ぐに決定でした。 |
![]() |
リカバリールート目指して志賀草津道路を更に下ります。大きなRのコーナーがとても気持ちが良かったです。同時に気温が上がってくるのが分かり肩の力が抜けてきました。 | ![]() |
国道や北信濃くだもの街道等を走って、やっと本来のコースであるR406に合流です。ここのコンビ二で一休みします。まだ空はしっかりと雨粒を押さえていました。 |
![]() |
上信越道の東部湯の丸SAに辿り着きました。ちょっと一休みし、ガソリンスタンドで給油をして走り出す頃には、空も我慢が出来ないのか大粒の雨を降らせます。しかしそれは短時間で、道路を濡らすところまで降らないのです。 | ![]() |
雨は大した事無く、さほど気になりませんが、何時本降りになるのか分かりませんので、上里SAで早々解散としました。関越道には小さな渋滞が出来てますので、気を付けて帰宅してください。「おつかれさーん!」 |
![]() |
集合写真を撮るならば絶対にここ!と決めていた所です。 国道最高地点ですが、何時もは記念碑前ですが、今日は逆側の雪の壁を バックに全員ニッコリと「ハイ、チーズ!」 |
||
天気の心配な一日でした。この一週間の天気予報では駄目であろうと思っていたのですが、 週末になり昼間には晴れ間が出る予報となり、定例ツーを実行しました。 終ってみたならば、 雨具は着たけれども本降りには会わずに帰宅出来ました。 そんな中での定例ツーでしたが、念願の雪の回廊を見る事が出来たし、県道では八重桜や 藤の花等で楽しませてもらいました。 この季節は本当にバイク乗りのとっては最高の季節です。 今回の参加者は6名と定例ツーとしては最少人数でしたが、行動が早くて雲行きの悪化よりも 早めに動けたことには助かりました。 夜には全員の無事帰宅連絡を見て、「これで楽しいツーリングが終った。 参加者の皆さんに感謝せねば!」とつぶやいた私でした。 |