5月定例 【志賀・万座おもいきり走りますツーリング】
5月18日(日曜)晴れ ■参加メンバー :えびちゃん、Kano、きよし、とっぴー、kosaka、ねも、uehara、よういち、show、kei、k太、taka、 とも、おが、ながお、ある、JUN ■お試し参加 : ヒロシさん ■レポート : JUN ■ルート: <関越・上信越道>⇒甘楽PA(休憩)⇒<上信越道>⇒松井田妙義IC⇒<県道51、R18、県道33>⇒権田⇒ <県道406、県道?、R292>⇒道の駅 草津運動公園(休憩)⇒<R292>⇒横手山ドライブイン(昼食休憩)⇒ <R292>⇒万座への分岐⇒<県466、万座HW、県59>⇒笹平⇒<R144>⇒田代⇒<県道94>⇒湯の丸高原(休憩)⇒ <県79>⇒道の駅雷電くるみの里(休憩)⇒<県道79>⇒小諸IC⇒<上信越・関越道>⇒PA(解散) ■走行距離 約330km (内 高速道 181km含む。) バイクシーズンで最高の季節に、半年近く閉ざされていた高原道路や雄大な風景を 楽しませてくれる期間限定のコースを思いきり走りましょう! と言う事で、昨年に引き続き残雪豊かな志賀草津道路を企画しました。 勿論アプローチは県道くねくね山道です。 当日は最高の天気に恵まれ、久し振りに20名に迫る18名と言う参加者で実施しました。 |
|||
![]() |
さあ、いよいよモリクマツーのスタートです。先ずは慎重?に今日のコース確認です。 何しろ上信越道への分岐で失敗したら、それでそのままソロツーになってしまいますからね。安全に楽しい一日にしましょう! |
![]() |
嵐山PAからフリー走行で一回目の休憩地点である甘楽PAに到着です。 新潟方面にソロツーに出かけたメンバーは無く、無事に全員到着です。良かったですね。 |
![]() |
甘楽PAからは仲良く並んで走りました。やはり18台は多いですね。 そろそろ目的の松井田妙義ICも間近です。その先は県道くねくね道ですよ。 |
![]() |
県道33号は山の中の道です。従って路面も荒れてます。途中では工事現場もありました。 頑張って道路を補修してくれてます。有難う御座います、宜しくお願いします。 |
![]() |
楽しいくねくね山道を走り、一休みもせずに「道の駅 草津運動公園」に辿り着きました。 かなり気温が低くなって来てます。この上はどの位の気温になっているんだろうか?ちょっと心配です。それにしても高齢のHD乗りの方々には感心させられました。 |
![]() |
道の駅の駐車場が混んでいるので、各自燃料補給を済ましてます。 効率的な時間の過ごし方ですね!草津には3か所のスタンドが隣接しているので、上手に使えば思ったよりも素早く燃料補給出来ました。 |
![]() |
さて、いよいよ志賀草津道路を上り始めます。 天気も良くて、最高の景色を見ながら愛車を走らせるこの時が、大好きなバイクに乗っている実感度最高の時です。 |
![]() |
高度が上がるにつれて、視野に入る残雪量が益々増えてきました。 今年は降雪量が多いことからも、この先に大いに期待出来ます。 |
![]() |
雪の回廊の出現です!「来てよかった、最高!」 | ![]() |
グットタイミングでした。狭い駐車スペースに18台のバイクは無理かと思っていましたが、到着寸前に数台の車が出ていったところでした。 ここは国道最高所地点の渋峠です。 |
![]() |
渋峠からの景色は、いくら見ても飽きが来ません。それでもスマホやポケデジでいっぱい写真を撮りました。 勿論自身の眼にもしっかりと焼き付けました。 |
![]() |
長時間駐車スペースを占領してすいませんでした。 |
![]() |
渋峠ホテルの前を過ぎて少し下ると、そこは横手山のドライブイン駐車場です。 今回の昼食は、ここのレストランを利用させてもらいます。景色は良いのですが、メニューがちょっと・・・・・。(汗) |
![]() |
食事風景です。 |
![]() |
同じく食事風景です。 | ![]() |
食事後は志賀草津道路を戻り、万座温泉への分岐点を目指して再び雪の回廊の中を走ります。 |
![]() |
18台のバイクの列は長いですね。こうゆう時は景色をゆっくりと見ましょう。それにしても前を観光バスが・・・・・。 | ![]() |
万座ハイウェイをフリー走行で楽しみ、ツーの後半である湯の丸高原に到着しました。 ここでは「浅間クラブ」の方々のクラシックバイクにびっくりさせられました。 |
![]() |
こちらに来ると必ず寄る「道の駅 雷電くるみの里」です。 ここではお土産を確保しました。勿論くるみのお菓子でした。この先の小諸ICからは嵐山PAまで一直線です。交通情報では渋滞も出始めている様です。気を付けて走ろうね! |
![]() |
渋滞もありましたが、全員が無事に解散場所である嵐山PAに辿り着きました。 お互いが帰宅するまでの安全運転を誓いながら、本日の定例ツーを解散しました。 |
![]() |
駐車スペースを占領してしまった事には気が引けましたが、 やはり集合写真も図々しく撮らせて頂きました。 良い天気にメンバーさんの顔も最高の笑顔ですね! |
||
「天気が良くて良かったーぁ」これが今回の定例ツーの感想でしょうか。 空模様を一日全く心配せずに走っていられる幸せ感は最高です。 そして、 その天気のおかげで見る事が出来た極上の景色! それを分かち合えるバイク仲間がそばにいる事、と良い事づくめの 定例ツーではなかったでしょうか。 食べ物?小さい事は残雪の中に置き忘れてきました。(笑) 最後に盛り上げてくれたメンバーの皆さんに感謝でした。 |