7月定例一泊ツー 【国道252の旅】


 7月20・21日(日曜・月曜)曇り時々晴れ&雨

 ■参加メンバー   :雷電!、ねも、よう、JUN、kei、uehara、ゆう、taki739、えびちゃん、kano、
              トッピー、kosaka
 ■宿手配       :雷電!
 ■先導&レポート  :kosaka 

 ■ルート:
 【1日目】
 関越道(小出IC)→国道291→国道17→ 国道252→ 国道289→国道401→国道352→国道道121→
 国道400→日塩もみじライン(ホテル)
 ※走行距離316km (高速154km 下道162km)

 【2日目】
 日塩もみじライン(ホテル)→国道121→県道23→朝霧高原道路(県道169)→国道119→国道122→
 県道15→県道32→関越道(栃木IC)
 ※走行距離179km (高速32km 下道147km)

 ■走行距離495km(高速186km 下道309km)

 今年から定例化した7月一泊ツー、行き先に色々と迷いましたが、最終的には、ようちゃん案が

 面白そうなので決定。 やっぱり真夏は観光よりも峠を走った方が涼しそうですね。

 まぁ、もりくまの場合、真夏に関係なく、いつも峠走行ですが…(^^;)

いつものミーティング風景

今日は渋滞の中、家に帰らなくていいと思うと、気持ち的にかなり楽です。
(^_^)v
塩沢石打SA 休憩

SAなので給油が出来ると思っていたけど、ゴメンなさい。
国道252
今回メインのルート


空いていて楽しい道なので、また走りたいと思ったけど、日帰りではちょっと遠いかな…
国道252
道の駅 いりひろせ到着

思っていたより小さい道の駅
道の駅 いりひろせ

コシヒカリのおにぎりが美味しそうだった…
田子倉タ゜ム湖 昼食
観光地の食堂ですね!
他に店の選択肢がないので…

コシヒカリのおにぎり食べておけば良かった…
kosaka談
田子倉タ゜ム湖 休憩

最初の集合写真を撮ってみました。
田子倉タ゜ム湖 絶景スポット

先にもう一つダム湖があり、一望出来ます。
国道289 雨待ち休憩

どうやら、雨雲を追っかけているようです。ちょっと時間調整
国道121 コンビニ買い出し

宿での二次会に備えてお酒の買い出し。
私は飲まないですけど…(^^;)
奥塩原高原ホテル到着
本日の宿
奥塩原高原ホテル正面

日塩もみじラインの途中にあるんですよ。
前回の一泊ツーと同じようなコメントですけど、やっぱり宿に着いて最初は温泉ですね。 温泉の次の楽しみは当然のごとく宴会です。

個室だったので、他に気兼ねなく楽しめました。
まぁ、もりくまは騒ぐ人いませんけど…
美味しそう…
ここでも集合写真
女性は好きな柄の浴衣を選べるようです。
部屋で二次会
何と、12時近くまで楽しんでいたかな?
ホテルの朝食
まぁ、これも楽しみと言えば楽しみですね!
ホテルのロビー
コーヒーで一服
大笹牧場 休憩

初めて来た時は感動したけど、正直、かなり見飽きたかな…
でも、朝霧高原道路は楽しい。
国道119 コンビニで今後のルート相談&買い物

いろは坂を抜けて赤城方面から関越で帰るか、県道15&県道32経由で東北道から帰るか判断、雨雲の様子を見て後者で即決。

日光って、カステラ有名だったんだ…
清流の郷かすお 最後の休憩

昼食場所を決めるために休憩
ようちゃんお薦めの蕎麦屋に決定!
蕎麦屋で最後の昼食
店名忘れました。

後は栃木ICから高速に乗って帰るだけ。
楽しい時間は早く過ぎますね!
東北道PA解散
3時頃解散かな?

宿での集合写真

 天気は梅雨が明けていないので、どうなることかと心配

 していましたが、思っていたほど雨に降られなかったので、

 峠走行も満喫出来ました。


 やっぱり一泊ツーは、走った後にも楽しみがあるから、

 いいですねー