8月定例 【真夏のビーナスライン避暑ツーリング


 8月24日(日曜)曇り

 ■参加メンバー  :uehara、JUN、雷電!、show、taka、ねも
 ■レポート     :ねも 

 ■ルート:
 中央道→小淵沢IC→県11→県484→八ヶ岳ズームライン→エコーライン→
 県192→県40→ビーナスライン(県194、460、178)往復→
 県40→国20→諏訪IC→中央道

 ■走行距離約355km (内 高速道 228km含む。)


 雲上のビーナスラインで涼しいひと時を楽しみましょう!

 と言う事で、聖地ビーナスラインツーリングを企画しましたが、予定日は雨で中止。

 お盆休みをはさみ本日の開催となりました。

 標高が上がるにつれて気温が下がり、予想外の寒さの中のツーでした。

恒例、出発前のミーティング。
安全運転で楽しく過ごしましょう!
SAで給油を済ませ、道の駅こぶちさわ到着です。

ここからは八ヶ岳を見ながらの快適な高原道路です。
大門峠を過ぎ、白樺湖を見下ろす展望台で休憩です。

天気は何とか持ちそうかな。
気温は20度を切り、寒さのため雨具を防寒に着ています。

さあ、一気に美ヶ原まで登りましょう。
ワインディングを楽しんで美ヶ原高原美術館に到着です。
8月下旬の標高2000メートルは思っていたより寒かったです。
レストハウスで腹ごしらえ。

メニューは豊富ですが、お味は道の駅ですね。
腹ごなしに牛伏山までのハイキング。

毎回恒例となっております。
高山植物を撮影中です。
王ヶ頭山頂の巨大な電波塔が見えています。

牛伏山にはケルンがたくさんあります。
風も強く寒いので駐車場に下りましょう。
快適にビーナスを下り、霧ケ峰まできました
ソフトクリームを食べて高原気分を満喫です。
20号は渋滞したものの、諏訪おぎのやまで下りてきました。
最後の休憩とガソリン補給です。
釜飯は誰も買わないのかな?

小雨がパラついてきましたが大して濡れる事もなく解散場所まで高速をフリー走行です。
無事に解散場所まで帰ってきました。

高速渋滞の関係で少し手前のPAでの解散となりました。

本日の集合写真。牛伏山山頂にて



  この夏は天候は非常に不安定で、開催を悩みましたが決行して
 正解でした。

 6名とやや寂しい参加者でしたが、少人数ならではの楽しみ方、
 走り方が出来ました

 参加の皆様ありがとうございました。
 次回は暑い日に涼みに行きたいですね!