6月定例 【梅雨入り前に峠をひとっ走り、四尾連湖へ!ツー】


 6月12日(日曜)晴れ一時曇り

 ■参加メンバー    : うさ、ゆう、きよし、雷電!、えびちゃん、Kano、親馬鹿ライダー、ねも、Kei、マスト、
                uehara、kazuya、TOUKAI、Shige、Show、Taka、とも、JUN
 ■お見送りライダー : ぎんぞー
 ■レポート       : JUN 

 ■ルート:
 中央道PA(集合8:30)⇒中央道⇒一宮御坂IC→R137/県34→桃源郷→県34/県305/県36/R358/広域農道→
 大門碑林公園→広域農道/県409→四尾連湖→県409/県414/県9/R300→道の駅「しもべ」→R300→本栖湖(昼食)→
 R300/R139/県21/R137→三つ峠入口→県708→御坂峠→県708/R137→下黒駒北交差点→県34→R20合流点→
 R20→大和橋西→県212→笹子峠→県212/R20→大月IC⇒中央道⇒PA(解散18:00)

 ■走行距離約 約242km (内 高速道 75km含む。) 集合地点to解散地点までの距離


 峠道を走る事が大好きなmorikumaのメンバーの多くは、何時も山の中に愛車と一体となって溶け込んでしまいたいと

 思っている心根を持っている。 それでも、そのメンバーの前には「梅雨」と言う大地に恵みをもたらせてくれる大切な

 シーズンが立ち塞がり、ライダーとしての気分を滅入らせる。

 そんな「梅雨」本番前に、清流そして緑豊かな笛吹の山並みの九十九折れを、愛車と共にそこから発せられる新緑の息吹を

 風として感じる事が出来、自然と共生している自分自身を再発見出来る様なツーリングを企画してみました。

本格的に降り出していない今年の梅雨。そんな中の定例ツーであるが、今日も一日降られる事のなさそうな空模様の中でのミーティング開始する。ぎんぞーさんは仕事の都合で、この後帰宅するそうで、写真だけ採用させて頂きました。 フリー走行で一宮御坂ICに到着。Ueharaさん、久々のツーリングは如何ですか?休み休み走りますので、あまり無理をしないでね!(俺を年寄扱いするな!Jさんの方がうんと上だぞ!う)
こちらのコースではお馴染みの休憩場所「桃源郷公園」、季節が良ければ桜や桃の花の絨毯を見渡せる場所ですが、今回は何も無しです。でも、これから山の中に入って行きますので、気持ちの切り替え場所でもあります。 楽しく走れる県道36号を離れると、ちょっと異国空間の「碑林公園」に到着する。この時間になると、雨の心配よりも熱中症の心配!水分補給を充分して下さいね。これから四尾連湖目指してクネクネと高度を上げますよ。
南アルプスを眺めながらワインディングを上り詰めると、そこには真っ青な湖!その前にスタンドが沈む駐車場!?にバイクを停めねば・・・。今年は地面が乾いていて固かったのでホッとする。加えて駐車料金を半分にしてくれた。「親父さん、有難う。」 駐車場からぶらぶらと歩くと、木立の向こうに湖面が見えだしました。肌をくすぐる涼しい空気が、とても気持ち良いです。
湖面に浮かぶスワンボートに近づき、「これを漕ぐのって大変なんだよね!大型の船が横を通り過ぎるだけで、ボートがひっくり返りそうになるんだ!」と話しているか如何かは分りません。 湖畔には、こんな休憩ポイントもあります。腰を下ろしたい人、暑さに参っている人はこちらです。やはり高年齢者でしたか?いやいや、コースを熟知している猛者達は、後半のワインディング走行に備えているのです!
道の駅しもべを経由して、R300を上り詰めると本栖湖です。お札のデザインになる程の景色です。来る度に、ここに寄っては富士山を眺めます。飽きの来ない景色です。やはり景色は生きているんですね。 やはり、ここではR300のワインディング走行よりも、富士山の話に集中しているんでしょうね。それとも腹が減ったかな?(もう少しで昼食場所ですよ!J)
お食事処「○陣」です。駐車場は広く、お店の席数も多くて大人数の時は助かります。メニューはワカサギから蕎麦やうどん、その上鹿肉入りのカレーまでもあります。味の方は?最高に良いのが窓から吹き込んで来る冷たい風が心地良かったです。(それだけ?J) お食事風景その@
お食事風景そのA 西湖、河口湖の北岸を走り、旧道の県道708を上り詰めると、そこが御坂峠です。月見草の良く似合う風景だそうです。(えっ、本当?J)
ここが太宰治で有名な天下茶屋です。(俺の人生は晩年か、斜陽か、人間失格か?J) 変な恰好で写真を撮る人が、お店を際立たせてますね! これまで数回企画しましたが、諸事情により来れなかった峠「笹子峠」です。この隧道の上の山の中が、本当の峠です。(熊出没注意!の掲示板が気になる。J)
趣のあるトンネルの顔です。やはり古めかしいのは人の心を引き付けるのか?それともここには何か?あるのであろうか・・・。(怖いかも?J) 笹子峠を下り、R20号線を大月ICに向かうと大渋滞!やっとICから中央道に入ると、次は高速の大渋滞!まあ、良くもこれだけ車があるものだ!とか言っている内に、解散場所の藤野PAに到着する。PA内も混んでいるので、早々と解散宣言をして、各自自宅に向かう。

天気が下り坂と言う予報があったので、青空が少しでもある内に!
と言う事で集合写真は、恒例の南アルプスをバックに桃源郷での
一枚でした。

 梅雨に入ってから、それほど雨は降っておらず、もしかしたら良い天気が望めるかも。と思っていたら、

 何と素晴らしい天気に恵まれました。

 久々に四尾連湖を企画しましたが、参加者の皆さんも多くは初めての様で、 楽しんで頂けた様です。

 企画者としても嬉しい次第です。先月の秩父トンネルツーも楽しかったですが、旧道のトンネルをゆっくりと

 見物するのも楽しいものでした。次の企画のヒントになりそうです。

 最後に、今回のツーリングが、何事も無く終わった事に、参加者の皆さんへ感謝するものです。

 「ありがとう、次回の一泊ツーも楽しみましょう!」