5月定例 【雪の回廊を満喫します!久々の志賀・万座高原ツー】
5月14日(日曜)曇り一時晴れ ■参加メンバー :うさ、taki739、えびちゃん、Kano、おが、親馬鹿ライダー、ねも、uehara、kazuya、TOUKAI、 Shige、Taka、しまてつ、JUN ■お試し参加 : アールティさん ■レポート : JUN ■ルート: 関越・上信越道⇒甘楽PA(休憩)⇒上信越道⇒松井田妙義IC→県51、R18、県33→権田→ R406、R292→草津(GAS)→志賀草津道路→渋峠→志賀草津道路→横手山ドライブイン→ 志賀草津道路→万座への分岐→県466→万座プリンスH(昼食)→万座ハイウェイ→県59→ 笹平→R144→田代→県94→湯の丸高原(休憩)→県79→道の駅雷電くるみの里(休憩)→ 県79→小諸IC⇒上信越・関越道 ■走行距離約 約330km (内 高速道181km含む。) ここ数年の白根山の火山活動が活発化している事もあり、最高のルートである志賀草津道路を避けていた? 部分もありましたが、この冬の積雪量が多いと言う情報から、さぞかし立派な雪の回廊が出来ている事であろう! と言う思いから、是非その立派な雪の回廊を見てみたいものであると、久々の定例ツーのコースとして企画してみました。 |
|||
![]() |
前日までの雨空から、回復傾向にある事と、長野方面は天気良好と言う事から、定例ツーを実施しました。集まって来たのは、お試しのアールティさんを含め15名でした。恒例のミーティングです。前日までの雨と、雪解けの水で路面はかなり濡れているので注意しましょう! | ![]() |
上信越道松井田妙義ICを下りて、県道33号前では、地元仮装行列の皆さんとすれ違いました。皆さん色々な仮装をして楽しそうでしたね。私達もバイクを充分に楽しんでいますよ! |
![]() |
県道33号からR409と進み、山間部に入って行くと、やたらと冷え込む。コンビニも道の駅も無いこのルート、ただひたすら我慢です。あれ、誰だ?突然ストップしたのは!どうしたのかな? | ![]() |
やっと長野原側に下りて、R145沿いの観光センターに飛び込み休憩とする。それにしても寒いルートであった。この先どうなるんだろうか?急遽風除けを着込む面々でした。 |
![]() |
観光センターで休憩したので、草津の道の駅はパスをし、街中のガソリンスタンドに直行、しっかりと満タンにして志賀草津道路を上る。直ぐに残雪が目に飛び込み、先が楽しみです。 | ![]() |
群馬県側には濃いガスが掛かって、視界ゼロ状態ではあるが、長野・上田側には青空が広がっていました。 |
![]() |
志賀草津道路を上り詰めますと、待望の雪の回廊の出現です。ここでは停車もしたい所ですが、それは出来ません。ひんしゅくを買ってしまいます。 | ![]() |
運良く国道最高地点の駐車場が空いてまして、全員問題なく止める事が出来ました。しかし、視界はゼロでした。初めての方には、「こちらに白根山が見え、あちらには草津温泉街を望む事が出来ます。」と解説してあげたいところでした。 |
![]() |
青空の広がる長野方面を望みながら、待望の昼食をと思ってやって来た横手山ドライブインですが、何と臨時休業でした。トイレも開いていませんでした。 | ![]() |
青空の広がる長野方面は、こんなにも展望が開けているのにね。それよりも昼食場所を探さねばならない。渋峠ホテルは大混雑していたからな・・・。食べ物の恨みは怖いからなーぁ。 |
![]() |
万座温泉まで降りて来て目に入ったのは、「万座プリンスホテル」でした。ランチメニューありますの看板を見つけ、早速入ります。ここでランチタイムです。 | ![]() |
ホテルのレストランで、丸テーブルを囲み、中華料理・他でお昼御飯です。満足出来たかな?食べる所が見つかり、ホッとしているのは幹事だけでしょう。 |
![]() |
ホテルの駐車場で集合写真を一枚頂きました。この後、駐車場脇にあった雪の壁前で個別に写真撮影タイムです。逆光だったので、各人好みの編集をお願いします。 | ![]() |
ホテルを出てからは、万座ハイウェイをフリーで快走し、長野街道を西に走る。お馴染みの中華料理屋や鹿沢温泉を通る県道94号を上って、最後の高原である湯の丸高原に到着です。今回のツーリングも大詰めにやってきました。最後まで安全運転で走りましょう! |
![]() |
何処に着いてもソフトクリームは人気あります。疲れた時は美味しいですよね! | ![]() |
最後の休憩ポイントである、お馴染みの道の駅「雷電くるみの里」です。お土産も買い忘れない様にお願いしますね! |
![]() |
長野・上田側は御覧の通りに青空ですが、浅間山の向こう側である群馬県方面には、凄い雲が湧き上っています。帰路方面の空が気になります。天気予報は大当たりでしたね。 | ![]() |
ここでもソフトクリームは良く食べられていました。 |
![]() |
小諸ICから一気に解散場所の嵐山PAに走る。碓氷峠付近では小雨が降ってビックリしましたが、少しの渋滞だけで、無事に再集合出来ました。一日無事にツーリングを楽しめた事をかみしめ、帰宅までの安全運転を誓い、解散いたしました。 | ![]() |
もう一つの告知です。Taki739さんから次回の定例ツーに関するご案内がありました。計画しているBBQはどうも???でした。それでも楽しみなツーリングですね。 |
![]() |
渋峠近くの標高2,172mで、日本国道最高地点の碑がある所の 雪の壁前に並んでいただき、集合写真を一枚頂きました。 |
||
一週間前から北関東や信州方面の天気予報を確認して、やっと週末は回復傾向にありと読み、 加えて信州方面では晴れ間が広がるとの予報から、今回の定例ツーを決行しました。 志賀草津道路では、十分な展望は得られませんでしたが、雪の回廊も十分に楽しめた事でしょう。 横手山ドライブインの臨時休業は予期出来ませんでしたが、貸し切りに近い万座プリンスホテルでの昼食は楽しめました。 それにしてもR406での冷え込みには参りました。志賀草津道路の方が暖かったのではないでしょうか。 最後にツー進行に協力いただき、参加メンバーの皆さんにお礼を申し上げます。 これからも安全な運転で、楽しいバイクライフを送りましょう。「有難う御座いました。」 |