11月定例 【懐かしの?西伊豆から伊豆スカへツー】
11月19日(日曜)曇時々晴 ■参加メンバー :マスト、kosaka、ねも、kei、親馬鹿ライダー、アールティ、kazuya、show、なお、雷電!、k-3z、uehara、taka、JUN ■レポート :JUN ■ルート: 東名高速→(東名・新東名)→長泉沼津IC→(伊豆縦貫道・伊豆中央道)→江間IC→(県134、県17)→出逢い岬→(県17)→土肥 →(R136)→黄金崎→(R136、県410)→仁科峠→(県410、県411、県127、県18)→達磨山高原レストハウス→(県18、R136、県80、県19) →亀石峠IC→(伊豆スカ、県20)→熱海峠IC→(県20、箱根新道)→箱根口→(小田原厚木道路)→大磯PA(解散) ■走行距離約 約242km (内 高速道67km含む。) 季節はバイク乗りにとって最高なのであるが、今年は雨降りの多い秋になってしまった。 それでも冬型の気圧配置が近づくと、寒くても空気は澄んで来て、見える景色がドラマチックトーンとなる。 光の演出が美しい海原や神々しく冠雪した富士山の姿が見たくて西伊豆コースを考える。 確かこのコースは3年前の春に走った事があったね。「懐かしいなーぁ!」 そして、外れの無い海鮮料理の事を考えると、無性に走りたくなり、久々の定例ツーのコースとして企画してみました。 |
|||
![]() |
参加者14名が揃ったところで恒例のミーティングです。 ICや有料道路情報等々の注意事項を確認しあって、いよいよスタートです。 |
![]() |
前回はツーリングガイドの文字が小さくて見えないと、一部のメンバーからクレームがあり、フォントを大きくして作成してみました。 如何でしょうか?見えたかな。この手の資料名は「ツーリングガイド」で良いのでしょうか? |
![]() |
東名・新東名と、50km程の高速フリー走行を終えて、再集合は長泉沼津ICです。 「足柄辺りは寒かったね!」、「富士山が綺麗に見えたね!」と、久々のツーリングに、メンバーの顔からは笑顔がこぼれていました。 |
![]() |
伊豆縦貫道は無料ですが、僅かな距離を走る伊豆中央道は、160円の有料ですので、先導車がまとめて支払いました。 伊豆半島ではETCは使えません。バイク乗りにとっては、煩わしい部分ですね。 |
![]() |
最初の休憩は、県道17号沿いで新しいコンビニです。 駐車場も広く、有難い場所に出来ました。淡島が目の前に、海の先には南アルプスの峰々が望める所でした。 |
![]() |
県道17号を海沿いに南下すると「出逢い岬」です。 ここから北に目を向けると、富士山が綺麗です。本当に富士山って良いですね! |
![]() |
同じく「出逢い岬」から南に目を向けると、直下に戸田港が望めます。 独特な地形の御浜岬が印象的です。今回は寄れなかったけれども、大瀬崎も同じ地形でしたね。 |
![]() |
今回の昼食は、土肥の「マルタ」さんにお世話になりました。 砂利敷きの駐車場は怖いですが、広くて助かりました。前回来た時には転倒したメンバーも?今回は皆さん無事でした。 |
![]() |
食事風景その@です。 がっつりと食べる人、料理の来るのを待つ人と色々でした。 |
![]() |
食事風景そのAです。 お店のおすすめ料理は「海鮮丼」ですが、一番時間が掛かりますとの注意書き!同類の刺身定食は、早々テーブルに乗って美味しく頂いています。 |
![]() |
その刺身定食はこれです。税込み2,160円でした。 メインのお魚は「ほうぼう」だそうです。でしたね? |
![]() |
本日のコースで、一番南側の地点にある「黄金崎」の景勝地です。 景色は素晴らしいのですが、何と海から吹き上げる潮風が強くて、長くは居られませんでした。短時間ですが、バイクには潮風で塩の斑点がいっぱいでした。帰宅したら綺麗にしてあげましょうね! |
![]() |
風は強くても展望台までは上がるのですね!強い人達でした。 | ![]() |
展望台からの景色は、こんな感じですが、下から見る景色と、あまり変わりありませんでした。ごめんなさい! |
![]() |
宇久須から仁科峠に上り、西伊豆スカイラインをフリー走行で楽しみ、お馴染みの達磨山高原レストハウスに集合でした。 | ![]() |
レストハウスからの富士山遠望です。 頂上直下の雲の筋が邪魔と見るか、絵と見るかは人夫々です。 |
![]() |
レストハウスからは、これから上る伊豆スカイラインと箱根方面が綺麗に見えます。楽しみですねーえ! | ![]() |
伊豆スカイラインに向かう途中、県道80号・19号の交差点近くにあるコンビニで一休みです。 ここの駐車場も拡大されて、使いやすいポイントになりました。 |
![]() |
亀石峠から伊豆スカイラインに入り、フリー走行を楽しみ、最後の休憩場所である熱海峠に到着です。 | ![]() |
予想以上の大渋滞の箱根新道を下り、小田原厚木道路を頑張って走りました。 到着した所が解散ポイントの大磯PAです。17時を過ぎると真暗でした。皆さんお疲れ様でした。自宅まで安全運転で帰ってね! |
![]() |
「出逢い岬」で集合写真を頂きました。皆さんとっても良い笑顔ですよ! | ||
この冬最強の寒波が南関東まで下がって来た日曜日、寒さに不慣れなライダーの身体は、バイクに乗れる嬉しさと、 寒さからか武者震いをしながら愛車を引っ張り出した。 一連の御約束事、そしてキック一発!今日も元気に動き出した。 と、小説の書き出しならば、こんな感じかな? 集合場所の中井PAには、今日の日を楽しみにしていたライダーでいっぱいです。 その顔も素敵な笑顔です。 しかし、悪い事も。海沿いの県道では、バイク事故を見る事になってしまった。 そのライダーも家を出る時には、走る事の楽しみに笑顔いっぱいでスタートした事であろう。 帰りの渋滞、夜間、疲れと、帰宅するまでは時間が掛かる。 一瞬でも緊張を切らせると、すべてを失い、本人だけではなく、家族や周囲の人達の笑顔を奪う。 メンバーの皆さんが、無事帰宅したことを知らせる書き込みは、最高のプレゼントだと思った。 何時までも、この笑顔が続けられる様にしたい。「メンバーの皆さん、ありがとう!」 |