9月定例一泊 【菅平・志賀高原疾走ツーから最高の万座温泉満喫!一泊ツー】
9月16日〜9月17日 初日 晴れ一時曇り、二日目 晴れ一時曇り ■宿泊先 : 万座高原ホテル ■参加メンバー : 雷電!、kosaka、JUN、uehara、taka、kano、えびちゃん、ねも、TOUKAI、kei、親馬鹿ライダー、マスト ■役割 : ツーリングリーダー・温泉選定とホテル交渉(雷電!)、コース選定と先導(JUN)、他色々業務(全員) ■レポート : JUN ■ルート: 〈初 日〉 関越道・上信越道⇒嵐山PA⇒東部湯の丸SA⇒上田菅平IC→R144・R406→菅平→ R406・県道58→須坂市内→R406・県道54・県道66→平床大噴泉→志賀草津道路→ 万座三叉路→万座温泉 〈二日目〉 万座温泉→県道466・県道112→毛無峠→県道112・県道466→万座温泉→ 万座ハイウェイ・県道59・R144・県道241・R146→北軽井沢→県道54・R406→ 道の駅 くらぶち・小栗の里→R406・県道33→榛名湖畔→県道33・県道35・R17→関越道(渋川・伊香保IC) ■走行距離 : 初日 約204km (内 高速道131km含む。) 二日目 約192km (内 高速56km含む) 今年の一泊ツーの行き先は、万座温泉である。日帰りツーでの志賀高原では、必ず前を通り 「イオウ臭の露天風呂に入りたいなーぁ!」と、都度思う場所でもあった。 それではどんなルートを辿れば良いのであろうか?草津温泉方面は、まだ通行止めである。 そこで最近は走っていない県道66号(私はルート66と呼ぶ)を初日のメインとする。 二日目は悪路?で有名な県道466+112(上信スカイライン)で絶景と壮大な景観を味わおうと考える。 菅平高原と榛名山を前後に配してルートを繋げた。 きっとお酒も温泉も、仲間達の遊びを更に楽しませてくれる秘密のツールになってくれるであろう。 今回は何時もの「倍遊び」のツーなのである。 そんな事を考えていたら、待ちに待った開演の時間になってしまった。そして、愛車のエンジンに火を入れた。 |
|||
![]() |
集合、何時もより30分早い8時集合にしたのであるが、参加者全員ちゃんと集まってくれました。早速スタート前のミーティングです。準備の出来た人からフリー走行で出発です。「安全に一泊ツーを満喫しましょう!」 | ![]() |
関越・上信越道をフリーで走行し、最初の休憩・集合ポイントである甘楽PAに到着する。新潟方面に行ってしまったメンバーも無く、全員集合出来ました。天気も良い方向に回復しています。この先が楽しみですね。 |
![]() |
二回目の休憩・集合ポイントは、東部湯の丸SAです。ここで燃料を入れて一休みですが、ひとりメンバーが足りません!ガソリンスタンドには居たのにね?「IC出た所で待っててね。」と、ラインを入れて我々も出発です。 | ![]() |
上田菅平ICを出て、暫く走り「ゆきむら夢工房」で、ちょっと早いですがお昼ご飯にしました。有名なお蕎麦屋さんの開店は11時なので、少し早すぎる事から、ここで我慢して下さい。でも、美味しかったでしょう? |
![]() |
菅平から下り、須坂市内に入って買い物を予定していたスーパーが見当たらず、結局は長野市内まで行き、メガドンキでお楽しみ品を購入しました。皆さんのシートバックに積んでもらって山登りに向かいます。かなり重心が上がってしまいますね。運転には気を付けてくださいね。 | ![]() |
県道66をひたすら上り詰め、やっと景色の広がる場所を見つけました。足元には通り過ぎて来た奥山田牧場が広がっています。天気が良くて最高! |
![]() |
見晴らしの良い場所を再度見つけ、志賀高原横手山をバックに集合写真を一枚頂きました。志賀草津道路の熊の湯も間もなくです。本日の走行もそろそろ大詰めで、いよいよ露天風呂です。 | ![]() |
無事にホテルへ到着してチェックインです。立派なホテルで、露天風呂は7つあるそうです。それも混浴だそうです。初めての体験に今からドキドキ! |
![]() |
各部屋割りが決まり、早速ドキドキの露天風呂に直行です。最高、Good!でした。その後は部屋に戻り食事前の一杯をかたむけました。部屋は洋室の為に酒飲みも皆お行儀が良い様でした。 | ![]() |
大宴会の夕食は、個室でノンビリと飲み放題を満喫しました。お料理は中華風?で、係の人が都度持って来てくれるのです。申し訳ない様で、「ごめんなさい」。 皆さんここでもお行儀が良かったですね。 |
![]() |
夕食の後も部屋に戻り二次会で盛り上がりました。その時のテーマが、無線機とBcomでしたが、どちらが優勢だったのやら?お開き時に朝食と出発時間をしっかりと刷り込んだので、チェックアウトはスムーズでした。雷電!さんがホテル会計・精算を、Keiさんが買い物の会計・精算をしてくれました。有難う御座いました。 | ![]() |
二日目のメインルート上州スカイラインは霧の中でした。残念!荒れ放題の舗装路面が終わった所が毛無峠?この先はオフ車の世界で、更に行くと通行止めだそうです。良い天気の時にリベンジしたいですね。 |
![]() |
峠から少し戻って雲の下に出ると、荒々しい景観を垣間見れる場所がありました。昔は鉱山だったそうですが、露天掘り?只の山崩れ?知らないから勝手な事を言ってました。「ごめんなさい」 | ![]() |
待ちに待った万座ハイウェイのフリー走行です。昨日からノンビリ先導車の後をイライラしていた面々が、解き放されて楽しんだようです。それにしても通行料金740円は高いですね! |
![]() |
フリー走行を楽しんで、笹平のコンビニで一休みです。ここの対面にガソリンスタンドがありますので、必要なメンバーは入れて下さいね。燃料単価も高くなってます。 | ![]() |
笹平から県道241でショートカットして北軽井沢に向かい、県道54を下ってお馴染みの「道の駅くらぶち小栗の里」に到着です。この間はkosakaさんが先導・案内してくれました。ここまで下って来ると蒸し暑いです。 |
![]() |
県道33号で榛名湖畔まで上ってきました。予定のお昼御飯ですが、個人的にはワカサギが食べたかったのと、駐車場が空いていたので、急遽ここに決めました。色々な料理が素早く出来れば良いですね。待つのも辛いですからね。 | ![]() |
ワカサギのフライやとろろ御飯、定番のざる蕎麦を皆さん注文、それでもカレーライスが大好きなメンバーさん達でした。「美味しかったですか?」 |
![]() |
観光用馬車馬を見物して、いよいよ今ツー最後の山下りです。湖畔のストレートが終われば九十九折れを下り、伊香保温泉から渋川伊香保ICを目指します。 | ![]() |
時間的に早い事もあって、高速では大渋滞とはならずに解散場所の嵐山PAに到着しました。夕方から雨が降るとの予報があり、早々と一泊ツーの解散となりました。「お疲れ様でした。帰宅まで気を緩めないで下さいね。」 |
![]() |
昨夜は美味しい食事に美味しいお酒、そして最高の温泉を満喫して、 楽しいひと時を過ごした面々です。 天気も良い方向にある様で、清々しい朝に集合写真をホテル玄関前で 一枚頂きました。 |
||
ここ数年の一泊ツーと比べると、今回の宿泊場所は近くに決まりました。しかし、日帰りでも行っている場所だけに、 その後のルート決めには、新鮮さを求める事は難しくなりました。それでも、県道66号や上信スカイラインを 組み込める事が出来てホッとしました。ここは日頃から走ってみたい所だったのです。 上信スカイラインの方は、天気の良い時に再び行ってみたいと思っております。 また、初日の買い物場所につきましては、皆さんに大変御迷惑をおかけしました。 下見の時に寄っておくべきでした。大変反省しております。 私が見たのは、どうもホームセンターの様でした。旅ですから、色々な事が起きるのですが、 今回も何事も無く終る事が出来て、参加した皆様に感謝申し上げます。「有難う御座いました。」 |