11月定例 【渓谷に燃える秋色を求めて走りますツー】


 11月18日(日曜)曇り一時晴れ

 ■参加メンバー :ねも、kosaka、うさ、ゆう、おが、マスト、とっぴー(いだ)、えびちゃん、kano、親馬鹿ライダー、
            kazuya、アールティ、taka、Toukai、uehara、kei、hide、しまてつ、キヨシ、JUN
 ■レポート    :JUN

 ■ルート:
 中央道⇒上野原IC→県35、R20、県33、県18、R139→小菅の湯→R139、県18、R411→道の駅たばやま→R411→柳沢峠→
 R411→雲峰寺交差路→県201、県218→ペンションすずらん→県218→景徳院入口(R20合流点)→道の駅甲斐大和→
 R20→県712分岐交差点→県712、県705、R139、県35→県道35コンビニ→県35→上野原IC⇒中央道

 ■走行距離約 約 170 km (内 高速道12km含む。)

  ライダーは夢を見ていた。紅葉に燃える渓谷を走り抜け、九十九折れを上り切ると、ライダーは一本目の煙草に火を点けた。
 冷え切った身体にも拘わらず、新しい相棒とのライディングに興奮している自分がいた。そこに何か忘れていたものを、
 紫煙の中から見つけた気がするのであった。

  峠の先の丸太小屋のペンションに辿り着き、キンキンと冷えてゆくエンジンを尻目に、古びたドアを押し開けると、
 暖気に包まれると同時に、真っ赤に燃える暖炉の炎の中に、先程の渓谷の紅葉を再び見る思いがするライダーであった。

  こんな事を夢見ながら、丹波渓谷を仲間と走り、山のペンションでランチを楽しめたら、これは最高の秋色を満喫出来るの
 ではないかと思い、今回のツーを企画しました。


恒例のスタート前のミーティングです。久々に20名という大所帯となった今日の定例ツー、ガソリンスタンドの少ないコースと、ランチを予定しているペンションの混み具合が気になって仕方がない企画者です。しかし、その後のスタート時からトラブルが発生するとは、誰も考えもしませんでした。 親馬鹿ライダーさんのBMWが始動しない!ビックボクサーエンジンは、押し掛けでも動かない。仲間のバイクからバッテリーを借りる事になって、やっと動き出した。こんな時でも接続コードが出て来るとは!用意周到です。心配そうに見守るメンバーもいれば、何か嬉しそうな?メンバーも・・・。これが人間模様です。
小菅の湯に到着して、県道18号は走り応えあったね!とか、紅葉が綺麗だったね!とか談笑していますが、この後に悲劇が再び起こるとも知らずに・・・。 小菅の湯を出発しようとするが、再び親馬鹿ライダーさんのバイクは始動せず。朝と同じ様な手順で始動させて、今回はここで離脱する事に。後ほど無事に帰宅した連絡が入り、一同ホッとする。手慣れた手つきで充電するメンバーの後ろの山の紅葉を愛でる余裕は無さそうでした。
峠から下って来た人達、これから上って行く人達と、色々な人が一息入れる場所、それが道の駅たばやまです。我々は、紅葉に染まる峠に向かい、18kmの長いフリー走行に入ります。皆さん、安全運転でお願いしますね! 渓谷沿いから九十九折れの紅葉道をフリー走行で上り詰めた所が柳沢峠です。ここまで来ると完全に落葉していました。
狭くタイトなクネクネ道の県道201と県道218を走り抜けると、待望のランチ場所ペンションすずらんに到着です。右端の棟がレストランでした。柳沢峠から電話を入れておきましたので、大人数にも拘わらず温かく迎えてもらいました。 店内はこんな感じです。達磨ストーブが冷えた身体を芯から温めてくれました。メニューは山菜が盛り沢山です。因みにウリは、ワンプレートのライダー定食でした。
食事風景@ 待ち時間にコース変更の提案です。@早めの帰宅を目指して、笹子峠を止めて笹子トンネルでショートカットします。 A駐車場所の確保の為、相模湖IC近くのコンビニを止めて、上野原ICから中央道の藤野PAでの解散にします。 食事風景A
食事風景B 県道218を下り、R20に合流した所で燃料補給組と別れ、笹子トンネル入り口近くの道の駅甲斐大和に到着です。燃料補給組も直ぐに合流しました。
都留市内を抜け、県道35号に入ると直ぐに表れるコンビニで最後の休憩です。ここも要衝となる場所で、色々な人が集まります。クラシックなアメ車が横に停まっていて、えびちゃんは気になる様でした。 いよいよ今回の定例ツーも最終場面になりました。この先30km弱をノンストップで走りますので、バイク談議に花を咲かせます。
県道35号を走り、上野原ICから渋滞の始まっている中央道に入り、藤野PAに到着です。狭いPAですが、利用する人が多くて、何時も混雑しています。 全員無事に到着したところで、最後の解散ミーティングです。家に辿り着くまで、気を許さずに走って下さい。お疲れ様でした。

R411をフリー走行で走り、上り切った柳沢峠で集合写真を頂きました。
天気が良ければ富士山を遠望し、足元には甲府盆地につづく紅葉の
山並みを観賞する事が出来るのですが・・・。残念でした。

 
  定例ツーとしては久々の参加者20名となり、心配事が幾つかありました。
 紅葉シーズンでもあり、山間部は混雑するだろうと危惧していたのですが、思っていたよりスムーズで驚きました。加えて、
 ランチ場所となったペンションは、空いている上にノンビリと出来、思わずウトウトとしてしまうのではないかと心配になりました。

  そんな定例ツーでしたが、最後まで安全運転で協力して頂いた参加メンバーに感謝申し上げます。
 何時までも、安全運転で楽しいバイクライフが送れる様にしたいものであると、心から誓うところでした。