12月定例 【九十九里&ポッポの丘ツーリング】


 12月4日(日曜)晴れ

 ■参加メンバー : 雷電!、ねも、taka、uehara、えびちゃん、kano、とっぴー、TOUKAI、うさ、kosaka
 ■企画・先導  : kosaka 
 ■写真提供   :ねも、雷電!、kosaka

 ■ルート
 千葉東金道路→国道126→県道25→県道30→県道25→九十九里有料道路→
 県道30→国道128→道路名無→国道128→国道128→伊南房州通往還→
 道路名無→県道154→国道465→県道85→国道465→県道27→県道148→
 国道297→圏央道 鶴舞IC付近コンビニ解散
 ■走行距離:約88km(高速7km 一般道81km) ※集合場所から解散場所までの距離

 シーズン最後の定例ツー
 毎年同じ様な事を言っていますが…(^^;)

 寒いので今回も観光メインで企画させて頂きました。
 千葉外房の絶景と、意味不明なお楽しみスポットとの組み合わせです。
 バイク以外、メンバー間で共通する趣味はありませんが、少しは楽しんで頂けたのかな?
 と勝手に思っています。

朝のミーティング
集合場所までは寒かったようですが、

昼過ぎからは暖かくなりました。
海の駅九十九里
建物が写っていないため、
何処だか分かりません。
海の駅九十九里
コメントは左に同じく

九十九里有料道路 一宮PA
フリー走行集合場所&休憩

九十九里有料道路 一宮PA
海が綺麗な場所なのですが、
誰も海を見に行きませんね?
昼食(栄〇し)到着
もりくまでの昼食利用は2回目、

今回も席を予約しました。
昼食(栄〇し)
ここは個室も多く、
ゆったりと食べられます。
昼食(栄〇し)
えびちゃん…?

雀島(夫婦岩)
少し穴場なスポット
下見の時は人がいませんでしたけど…
雀島(夫婦岩)
うしろに海が写っていないので、
意味不明な写真に…
太東埼灯台展望台 機関銃座跡地
外房にはこのような戦争跡地が
多いですね。
国道128号沿い 給油
実はこの後のルート、
下見していないので不安でした。
ポッポの丘 1/5
昔、千葉で活躍した列車がテーマだと
聞いていたけど、何故か丸ノ内線が
ポッポの丘 2/5
入場料0円が売りなのですが…
駐車料金でしっかり徴収している?
ポッポの丘 3/5
ゆっくりですが、走っていますよ(^^;)
一応、お金は取りません。 
ポッポの丘 4/5
特急列車もあります。
どうやって運んできたのか?

ポッポの丘 5/5
寝台列車の中も歩けます。
鉄ヲタにはたまらない!
コンビニ解散
房総方面ツー定番の解散場所


雀島(夫婦岩)での集合写真
意味不明な写真となってしまいました。

 九十九里有料道路(波乗り道路)の走行写真を撮ろうと思っていましたが、撮り忘れてしまいました。
 ツーレポの写真だけ見ると、全体として何処を走っているのか分からないですよね。
(^^;)

 今回は参加車両10台の内、半数の5台が250cc以下のオフ車でした。
 以前は参加車両にSS(スーパースポーツ)が多く、参加車両の3分の2をSSが占めていたツーもありましたが、

 20年近くクラブが続いていると、時代の変化を感じます。
 とは言っても、今回のオフ車参加者は全員、オンのバイクもメインで持っているんですけど…
 でも、SSが減ってきたのは事実