2月OP 【オフシーズンのオフロード 利根川土手ツー】


 2月11日(日曜)晴れ

 ■参加メンバー : ねも、雷電!、kano、キヨシ、うさ
 ■企画・先導  : うさ 
 ■写真提供   : ねも
雷電!、うさ

 12月定例ツーリングの際、ねもさんから、『1月に千葉の林道行きましょう!』 とお誘い有り、
 『1月になったので、オフツーやりますか?』と連絡したところ、
 『先週友達と千葉林道行きました?』
 おやおや。

 ならば肩慣らし兼ねて、利根川土手ツーでも行きませんか!
 との事で、今回の企画となりました。


 当初の予定日は、雨天中止。
 土手ツーに備え、久々のオフタイヤに交換したので、リスケにて企画再広報。
 私含め5名にて、いざ出陣!!

 皆さん時間とおりに集合。
 一応、土手ツーに関する留意点を説明?
 と言ってもノープランのお散歩気分で、マァ〜ッタリ行きましょう!

 集合場所からリエゾン区間(アスファルトの一般道)を経て、
 SS1 夏はメチャ暑かったえびちゃんステージに到着。
 アップ・ダウン有りのステージで、先陣切って川際迄行くと、
 轍にたんまり泥水が溜まってるぅ〜。
 直ぐ後ろにねもさんがツンツン突いて来ているので、側面登りで回避?クリア!
 続けてねもさんも側面登り?
 で自爆ぅ〜??
 いきなりの転倒&笑い。
 助けてぇ〜との事で、皆んなでバイク起こして、押し上げた後、
 画像撮るの忘れたぁ〜と後悔。

 SS1は肩慣らしだったのですが、
 皆さんマッタリ状態だったので、先に進む事にしました。

 小砂利混じりのフラットダートを移動して、次のSSに移動。
 ガタガタの広場に突入。
 広場抜けると枯れ草広場に出ましたが、やけに綺麗だなと思ったら、
 ラジコン滑走路の様で、そそくさと引き返し。

 フラットダートのリエゾン区間を進むと、工事中で林間コースが更地に、
 林間コース奥のサンドコースも入れなくなっており、
 ならば土手裏・陸側のウッズコースを目指すも、
 こちらも木々は伐採され平らに均された状態。

 仕方なくダートつなぎ迷走。

 軽飛行機用飛行場に入ってしまい、行き止まり。

 『信じれば道は見える!』の戯言で、テキト?に突撃して、
 橋の下のコースに突撃?登りコーナーが砂地で、
 ねもさん2度目の転倒?後続の雷電!さんトドメ刺され共倒れ!
 ねもさんWRに挾まれ救助要請。
 証拠画像撮らせまいとスックと立ち上がったてました。残念!

 その後、一般道に出ましたが、川沿い目指して走るがぁ、
 ここはどこ?私は誰?状態で、進んでは、行き止まりUターン。
 何度もすみませんでした??

 休憩・ルート確認で、利根川から外れ、支流の鬼怒川に入っていました。

 11時過ぎたので、早目の昼食をとる事に。

 評価が良いラーメン屋目指すもお休み・・・。
 すぐそばのチェーン店で早めに済ませ、再出発。

 鬼怒川と利根川が合流する先っぽ目指し土手ダートをニヤニヤしながら爆走。
 Vスト650のキヨシさんしか来てない?
 引き返すとキヨシさん、サイドバックが落下したらしく、
 ダートをコロコロkanoさんの目の前に転がって来たらしく、
 サイドバックにトドメさすところだったそうで、
 急ブレーキのkanoさんに、ねもさん追突寸前で、
 どちらもギリギリセーフ(笑)

 サイドバックの取付ベルトが切れてる為、ねもさんのインシュロック拘束プレイにて固定。
 ねもさん縛るの慣れてますなぁ〜ニタリ。

 再出発にて、牧草地ルートを泥ワダチを避けながら、リエゾンラン。
 水門で行き止まりになり、戻るにはかなり距離有る為、
 ヒルクライムに挑戦。
 ねもさん、キヨシさん、kanoさん無事登頂。
 kanoさん登る際の鬼の形相は、
 トラウマ級でした(笑)
 ラスト雷電!さんは、私のSEROWに突撃状態で、
 登頂間際でオネンネしてました。

 土手の反対側を進み、利根川沿いを遡上する予定が、
 土手沿いに入れず、またも迷走、行き止まりUターンの連続。
 皆様 ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m

 コンビニ休憩後、ルート確認。

 橋の手前脇道から土手に入り、ラストラン。
 土手本線のルートから外れ、脇道進むと、次第に泥溝が激しくなり、
 一瞬心配しましたが、まぁいっか!
 で、ズンズン突進!
 軽トラのおじさんがすれ違い時に何か言ってるな〜と、
 聞いてみると、ゴミが刺さってるよ?と。
 枯れ草大量に引きずった状態だったので、
 お土産です!と、笑いながらご挨拶。

 まだまだ泥道続いてましたが、途中で本線に戻り休憩タイム。

 足元とバイクがお土産の枯れ草と泥だらけで、オフロードしました!
 って感じに出来上がり?。

 良い時間になったので、道の駅 さかいで解散。

 遠くから遠征頂いた方々含め参加の皆様、お疲れ様でした。
 Googlemapで確認してましたが、
 通行規制が予想外に多く、多々迷走しすみませんでした。

 これに凝りずに、まだ行きましょ!