3月定例 【西伊豆大瀬崎神池巡りと深海魚料理ツー】
3月15日(日曜日)晴れ ■参加メンバー: kosaka、rie、ふるっち☆、雷電!、ねも、パーマック、kei、uehara、 アル、ナガオ、BLUE3、yama、ゴエモン、タロウ、まゆ、JUN ■お試し参加: taki739さん、ばおさん ■写真撮影: kosaka、雷電!、ねも、kei、yama、JUN ■レポート: JUN ■:ルート <東名、小田厚道路>→ 箱根口<箱根新道>→ 箱根峠<県道20号>→ 熱海峠<伊豆スカイライン>→ 山伏峠<県道80号>→ 修善寺<県道18号>→ 戸田峠<県道18号>→ 戸田港<県道17号>→ 大瀬崎<県道17号>→ 内浦湾<県道130号、国道414号>→ 大仁中央<県道19号>→ 亀石峠<伊豆スカイライン>→ 熱海峠<県道20号>→ 箱根峠<箱根新道>→ 箱根口<小田厚道路>→ 大磯PA(一次解散)<小田厚道路、東名>→ 東名上り 海老名SA(解散) ■走行距離:約230km(集合地点から解散地点まで) ’09年最初の定例ツー企画を「ねも・JUN」コンビでと頼まれ、二人でミーティングしたのが 寒い1月18日でした。西伊豆大好きな「ねも」、海好きの「JUN」これで表題の定例ツーが 即決まりました。それでもmorikumaらしい部分(峠道)も織り込んだルート検討をして、 更にはお楽しみのお昼ご飯メニュー探しにと、無い知恵を絞った結果が今回のツーでした。 特にメジャーな伊豆スカは別にしても、 県道80号と17号はお薦めルートです。 更には、大瀬崎の神池散策、そして「深海魚料理」は並んでも食したいと思わせるものがあり、 峠有り、グルメ有り、散策有りと盛り沢山の企画になりました。 |
|||
---|---|---|---|
![]() |
集合地点で、恒例のミーティングとコース説明。 ふるっちさんの復活参加に大喜びし、今回のお試し参加者紹介をしてから、「さあ!安全運転で出発しましょう!」と先導のねもさん。 |
![]() |
箱根新道入口のフェンス上にお猿さんが現れました。 天気が良いので餌探し?日向ぼっこ?それともバイクに跨る人間見物か? |
![]() |
十国峠からの富士山遠望!綺麗な富士山が信仰の対象になるのが理解できる様な気がします。 しかし、ここで撮った集合写真はメンバーが足りない?今日一日が不安! |
![]() |
メジャーな伊豆スカのフリー走行から、県道80号への連絡路に集結する。 |
![]() |
お試し参加「taki739さん」のaprilia MANA850です。 快適で便利な「オートマチックスポーツ」、今日一日見学させてもらいます。 |
![]() |
お試し参加の「ばお」さんです。 十国峠での1コマですが、皆さんの話題にちょっとまだ遠慮がちに参加しているみたいです。それにしてもタバコを美味しそうにふかしてますね! |
![]() |
アルさんのニューマシン 「ストリートトリプルR」!デュアルヘッドライトが印象的です。 それでも伊豆スカはおとなしく慣らし運転でした。これからは鬼の様になって走るのでしょうね! |
![]() |
戸田峠手前のだるま山で、taki739さんのMANA850を囲んでバイク談義!「オートマチックってどうするんやろうか?」「ボタンひとつぽんぽんと押すだけらしいぞ!」「それってオートマチック???」・・・? |
![]() |
だるま山からの富士山は、こんな感じで見えたのです。 感激! |
![]() |
同じくだるま山からの絶景に皆さん、ただただ見とれている光景でした。 |
![]() |
戸田港の深海魚料理魚重食堂にての順番待ち!相席御免で送込むは「置きやのJUN」!それにしても人気のお店には、今話題の経済不況は微塵もありませんでした。 | ![]() |
店内のメニューは御覧と通りです。しかし昨日が悪天候で船が出ず、メニューに制限も! |
![]() |
これはミックス天丼かな?たれが美味しそうですね!で、食べた御感想は如何でした? | ![]() |
こちらは魚重定食です。深海魚の天婦羅とお刺身の両方が楽しめます。 個人的には、自家製イカの塩辛が好きでした。 |
![]() |
戸田港で食後の一休み!実は最終テーブルメンバー待ちでした。 最初に食事を済ましたtaki739さんは熟睡の様です。やはり初めてのグループで気疲れでしょうか? |
![]() |
大瀬崎に向かう県道17号、快適なワインディングも、この先に120度Uターン左折が待ち受けてます! |
![]() |
絶好の撮影ポイントですが、撮れたのがこの集合写真です。 どこか変です?そうです、ここでも一人足りません。Ueharaさん何処に居ますか? |
![]() |
帰りの伊豆スカは、ここ亀石峠からスタートです。 今回の定例ツーも大詰め、皆さんかなりの入れ込み様です。くれぐれも安全運転でね! |
![]() |
一次解散の小田厚道路大磯PAで一息、この先は大渋滞!左手の握力が・・・・。 | ![]() |
大渋滞を決死のすり抜け走行でやっと辿り着いた海老名SA!半数近くが一次解散で帰路についたので、ちょっと寂しそうな面々。 でもこれから先の道路事情も気になるのでした。 |
![]() |
今回の集合写真は3箇所で撮れましたが、全員が揃ったのは ここだけでした。景色が素敵な場所で本当に良かったです。 |
||
いやーっ!素晴らしい天気でした。 海老名SAから箱根、西伊豆と何処からでも綺麗な「霊峰富士山」 が終日見え、食堂で並んだ事や、帰りの渋滞に苦労した事も全て 「チャラ!」になりました。 今回は二人のお試し参加者、そして復活強力メンバーありで、 新鮮なライダーにとって ’09年最初の「morikuma定例ツー」は 如何でしたでしょうか? それにしても帰りに遭遇した幾つかの事故現場は、ライダーとしても 社会人としても 残念な事です。 本人も辛いでしょうが、きっと 多くの関係者が悲しんでいる事でしょう。 「安全第一!」を肝に銘じた一日でした。 |