4月定例 【北茨城広域農道ツー】


 
4月12日(日曜)曇りのち晴

 ■参加メンバー: K-3Z、ふるっち☆、雷電!、ねも、よう、izumi、JUN、uehara、アル、ナガオ
            BLUE3、しゅう、yama、ゴエモン、コウ、kosaka
 ■お試し参加:  ゴメさん
 ■写真撮影:   雷電!、ねも、よう、JUN、しゅう、yama、kosaka
 ■レポート:    kosaka

 ■:ルート
 常磐自動車道-北関東自動車道(友部IC)-国355-県109-県42-フルーツライン-国50-
 県1-ビーフライン-県39-県112-県39-県51-県39-国123-県39-県12-国293-県234-
 県232-国461-国118-県北北部広域農道-国349-県22-県111-県北東部広域農道-
 国461-峠道(道路名無)+県北東部広域農道-県60-県北東部広域農道-県36-
 常磐自動車道(日立中央IC)

 ■走行距離:257km(一般道159km 高速98km)※集合場所から解散場所まで

 ここ5日ほど晴天が続き、初夏の陽気と言われていたのに
 何故か今日に限って朝から今一つの天気、しかも肌寒いです。
 前日まではメッシュジャケットを考えていたけど、さすがに当日朝は
 迷わず秋冬ものにしました。
 でも、昼頃からは天気も回復し暖かくなったので、良しとしましょう。

常磐道いつものPA集合
ETC最大1000円のためか、高速が若干混んでいるような…
北関東自動車道友部IC
ここからゴエモンさん、コウさんと合流
唯一コンビニでの休憩
もう、この先のルートにコンビニはありません。
道の駅みわ 休憩
kosakaが茨城ツーを企画した時の定番休憩場所
県道234
昼食前の前半ルートですね。
県道234
ここからちょっと道が狭まります。
県道234
こんな道走っているのは、
うち(もりくま)くらいかな?
県道232
写真撮影のため休憩
下がその写真です。↓
県道232
写真撮影+休憩

人もクルマも通おらない所で休憩すると気持ちいいです。
当然、店も自販機もありませんが…
県道232
背景が今一つ、とりあえず1回撮っておこう。
昼食 ゆ○ゆう その1

奥久慈 道の駅で昼食を予定していたけど、急遽良さそうな店があったので、ここで昼食
昼食 ゆ○ゆう その2

12時ちょい過ぎのピーク時に、お客さんが4人しか入っていません。ちょっと気になったけど、普通の店でした。(^^;)
昼食 ゆ○ゆう その3

まぁ、この店にして正解です。全員バラけずに座れました。あと、20人いてもまとまって座れましたね(^^;)
道の駅 奥久慈大子
休憩&給油

この後GSが無いため、ほぼ全員給油
県北北部広域農道
フリー走行スタート地点

いいアングルですね。
国道349
フリー走行集合場所

県北北部広域農道のフリーは、楽しんでいただけましたでしょうか?
小滝沢キャンプ場の駐車場で休憩

ここはトイレ以外何もありません。
小滝沢キャンプ場の駐車場

皆さん少しお疲れのようですが、もう少し広域農道走るよ!
常磐道東海PA 一時解散

ここでゴエモンさん、コウさんとお別れ
常磐道友部SA 最終解散

谷田部あたりまで混んできているので、千代田PAでなく、ここで解散しました。

5時過ぎ頃かな?
陽はまだそれほど低くありません。

今回、2回目の集合写真は桜の木の前で撮りました。

桜をバックに集合写真を撮りたがっていた雷電!さん
…の要望に応えて

 今回の定例ツーは広域農道を中心に走りましたが、
 果たして皆さんが満足して頂けたのか、ちょっと心配です。


 やはり走り中心と言っても、一つくらいは見物出来るものが
 あった方がいいのかな?せめて絶景ポイントくらいは…