もりくまツーリングレポート【奥秩父・妙義ツー】
 〜紅葉ツー本番/クルマはクルマー!〜

2003年11月2日(日)晴れ
ライダー:よしむらさん、kosakaさん、rieさん、K-3Zさん、&スネーク
ゲスト:カズヨシ様、MGS01様、satoking様、おざわ様、

集合地点to解散地点までの距離 270km

    中央道八王子IC出口の先―(国16他)―青梅―(県28)―吹上峠―小沢峠―山伏峠
    ―(国299)―秩父―(国140)―道の駅荒川村(休憩)―ここから渋滞迂回路―R-43−
    R-71−R462―塩之沢峠―(県45)―下仁田―(国254・県51・県196)―
    道の駅みょうぎ(休憩)―松井田妙義IC―(上信越道・関越道)−嵐山PA(解散18:00)

R53終了。正丸トンネル前。(MGS01さんのアグスタ)↑
ここまではよかったのだが・・・(^^;

今日は天気の心配はまったくない、絶好の行楽日和♪
しいていえば・・・
スネークの二日酔いの頭にはもっと寒いほうがいい。というくらいか?
この喜ぶべき天気は、我々もりくまだけのものではないということをこの後思い
知らされることになるのだが、晴天の紅葉狩りツーリングにすっかり心踊るもりくま
達は続々と八王子IC外に集結してきた・・・。
寝坊で急遽来れなくなったふるっちさんは、その旨スネークに留守電入れていた。
スネークはそれに気づかずイマドコール。
せっかくの睡眠を叩きおきしてしまったかな・・・?ゴメンちゃい(^^;
さあ!今日はよしむら先生の初先導。お手並み拝見といこう・・・。

皆にも見せたかった!
真っ赤に染まった・・・テールランプの山々(T-T)

いつもいつも気にしていたのは天候。
ただひたすら晴れを祈る。それがツーリングの最大のネックであることは今更
言うまでもないが、この天候さえクリアすればいいというものではない。

R53からR299に出るまでは快適だった。
だが・・・秩父市内までのR299とR140は・・・

先週の下見が、夢だったのか?と思えるほどの
大渋滞でわないか!!!

すり抜けしまくりで何とか道の駅荒川村に到着・・・。はあ、はあ、はあ。 ̄[] ̄;
先週、渋滞してでもクルマで紅葉を見に行く人の気持ちがわかると言ったが
あれは取り消す!
ヽ(`⌒´)ノバカもの〜〜!クルマでクルマ〜〜!!!
_(__)ノ彡☆ばんばん! などとシャレを言ってる場合ではない。
状況からみて、これは紅葉のキレイなスポットは全部渋滞と考えるべきだろう。
さあ、どうする!?よしむら先生に早くも試練が・・・!

悔しいがやむをえん!迂回ルートだっ!!
道の駅荒川村。
これだけの渋滞だ。皆やんややんやと一服を楽しんでいる間も、よしむらさん
はマップが頭から離れなかったに違いない・・・。
一服を終えたもりくま達はよしむら先生の迂回決断により新ルートに目を向ける。
ここまできて中津峡を諦めるのは確かに口惜しい。
だが渋滞すり抜けは接触のリスク以外に時間も大きく押してくる。
・・・やはりどう考えても無理だ。諦めよう(T-T)
こうして我々は迂回路の県道43号から妙義山目指して北上を開始した。

いい道だが・・・やっぱ見たい紅〜いの!!
迂回路も捨てたもんじゃないが、やはりR140のこれからというところでコースアウト
したショックがどうにも抜けきれない(^^;
行く前、確か先導からしんがりの指示があったにもかかわらず、なぜオイラの後ろ
にもいるんだろ・・・とかボケーっと考えながら、ゆるい山村道を抜けていく。
おっ?でもこの土坂峠はなかなかいいぞ?

ん〜でもやっぱし・・・あっか〜いのが見たいな〜(^^
しゃーない、とりあえず走りだけでも楽しんでおくか・・・。

そうそう、ここで3回まわってワンね♪

Photo by Kazuyoshi、K-3Z

絶好の行楽日和!待ってろ葉っぱ〜〜!!

ガンダムwithMTS集合写真【妙義山

モリックwithMTS集合写真【道の駅荒川村】

よしむらさん、渋すぎるぜ!

山単位での「赤」が見たかった(T-T)

昼食。「こっ、ここは・・・」
スネークの思い出が甦る・・・

こうなりゃ昼食だっ!
なぬっ?ここも渋滞?!うそだろおい〜!

R299上の道の駅上野。ここの真向いの蕎麦屋(福寿庵)が大繁盛!
1時間待ちと来たもんだ〜!!
そんなん待ってたら、今日のツーは終わらないじゃん・・・。ダメじゃん。(T-T)
「くっそ〜!覚えてろ〜!」
訳わかんない捨て台詞を残して、都会のもりくま達はその場を去っていった。
R299を少し東に戻り、うどん屋に入った。
ん?ここは・・・。
気が付かなかった・・・いつの間に外を改装したんだろう。
ここは去年、スネークが”あの乗鞍ツーの帰り”に使ったうどん屋だった。
元Team Tortoises関係の読者はもうお分かりだろう。
そう、ここはあのいけちゃん(現・青空二輪友の会)がぶどう峠で派手にクラッシュ
したあと、レッドバロンのレッカーが来るまで雨宿りしていた場所だったのだ。
・・・改装だけじゃない。場所も少し変わったようだ。スネークの脳裏にあのときの
思い出が甦った。あんときゃ大変だったな・・・(^^;いけちゃんは元気でやっている
のだろうか・・・。引越しするなどのメールはくれているのだが・・・。
ここは結構安くておいしいのだ。あのときは確か味噌おでんをつついた記憶がある。

爆裂!塩ノ沢峠!!
もりくま走り屋ファンの方、お待ちどうさまでした。
ここより先は未成年者は禁止でございます。あなたは大人ですか?
こういう質問って無意味だよな・・・(^^;
R299の東からここR45に進入した我々もりくまに対し、西側からなんだかガラの悪
そうな軍団がドンピシャで合流してしまったのだ。もともとここに入ったら流れフリー
ということだったので、このまま入り乱れての峠走行となりそうだ。
さて、本校の誇る赤い彗星こと、よしむら先生はどうでるか・・・。
ここ塩ノ沢は悪路で有名らしい。う〜む、原チャリで来ればよかった・・・(^-^;
「ガホアオ〜ン!!」
突然前を走っていた怖そうな連中がよしむらさんの前で咆哮をあげた。
どうするのかと見ていたら・・・。「コァ〜〜〜〜ッ!!!」
やっぱりね・・・``r(∩_∩;) しゃーない。付き合うか!!
序盤はそれほど荒れてはいなかった為、結構ついていけた。
それにしても激しい!これ以上開けるとどこで足を取られるかわからんのに
皆さんよーやる。両脇が落ち葉だらけのコーナーをベタぶせだ!
と思っていた矢先に突然よしむらさんが左でオーバーステア!
「うおお!」切り込みすぎて落ち葉の山に絡んで大きくリアが暴れてしまった!
しかし、さすがは悪路バット男。
きっちりコントロールして何事もなかったかのように連中を再追跡しだした。
(ぐえぇ!)見ていたこっちの方が戦意喪失(^^; 
紅葉も結構いい感じになってきたので攻めをやめることにした。ちゃいなら〜(^^/~~
kosakaさんが追いついてきて、つまらなそうにしていたが、こっちはもみじ鑑賞だい♪
おっとと!下りはホントに悪路だ。気をつけねば。
カズヨシさんも速かった!さすがはよしむらさんのお弟子さんですね♪

R299の快適な道

迂回ルート?ティクソー!!
後ろのバイクは紅葉仕様だぞ!
どーしてくれる!

ああ、走った走った・・・(^^;

モリック、妙義山に登る!

さあ、最後の峠、妙義山だ!
紅葉の最後の期待をかけていくのだが、まずはその前に給油をしなければ
ならん。予定のGSが・・・なぬっ?閉まってるよ!おいおい冗談じゃない。
この辺にはGSはここしかないんだ!
慌てて対策会議。「全員残量と走行距離を計算してくださ〜い!」
NGになったのはやはりX4。妙義を越えられそうにない。
よしむらさんとカズヨシさんはR299に戻り、GSを探しに行く。
残りの我々は上まで登ったところの休憩所で待ってることになった。

もう少し紅葉しているかと思いきや、意外にここはダメだった。
クソ!最後のポイントだったのに・・・(^^;
GS組も無事探し当てたようで、二人とも登ってきた。
結構いい写真が取れた。(カメラbyK−3Zさん、三脚byよしむらさん♪)
毎度ご協力どうもです。

道の駅みょうぎにて休憩後
全員給油完了!さあ、帰るぞ!

17:00をまわったあたりで妙義を下り終え道の駅にて休憩する一行。
あいも変わらず陽気なもりくま達はいろいろな話題が絶えないが、
そろそろ行かねば。
これから給油して一路渋滞の上信越道を東京に向けて走らせる
のだ。問題はどこから上信越道に乗るかだが、富岡市内前のよしむ
らさんが知っているGSで聞こうということになった。
マップを見てる人は「えっ?」と思うだろうが、松井田妙義IC近辺に
GSは存在しないのだ。あきれるほどド田舎なのだ(^^;
結論は富岡ICからと決まった。
ようしエンジン始動!!発進!!!
かくしてもりくま達は、解散場所嵐山PAを目指して、高速すり抜け
モードに突入した!

関越自動車道、嵐山PA。すっかり夜だ(^^;

ここで本日のツーは解散だ。
よしむら先生。本日はシビアな環境の中での先導お見事でした!
もりくまの皆さん、並びにゲストの方々お疲れ様でした。
今日はいつも真っ暗で寂しい圏央道を一人で走らずに済む。
K−3Zさん、rieさんだけでなく、よしむらさんもカズヨシさんも青梅ICで降
りるっちゅうんで(^^;
んじゃ、もうひとふんばり行きますか!!

紅葉ツーおわり。

よ「あの〜ちょっといいですか?」
( ̄し ̄)ワタシ ニホンゴ ワッカリマセェ〜ン

嵐山PAにて最後(?)の休憩